よみうりランドのイルミネーション・ジュエルミネーション2017へ

こんにちは。

今日は勤労感謝の日。

そろそろクリスマスなので今年も行って来ました!

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

そう、最近CMでも度々宣伝しているよみうりランドのイルミネーション・ジュエルミネーションです!

京王線沿線に住んでいた私はよみうりランドには小学生の頃に遠足で行った記憶があって、寂しい遊園地だなぁって思っていましたがグッジョバができてから随分とお客さんが増えた気がします。

ジュエルミネーション2017

私がジュエルミネーションに行くのはこれが2回目。

昨年も行ってみました。

やっぱり遊園地がまるまる一個イルミネーションによって装飾されているのでかなりの臨場感があります。

ちなみによみうりランドの住所と電話番号です。

電車で行きやすいのは京王線のよみうりランドです。

よみうりランドであれば駅の近くからゴンドラ(有料)が出ています。

小田急線の読売ランド前だとバスを使わないといけないですね。

バスで10分くらいなので歩くと30分から40分くらいかかります。

全然よみうりランド「前」じゃないやんけ!!ってね。

住所 〒206-8725 東京都稲城市 矢野口4015-1
電話番号 044-966-1111

ジュエルミネーションの営業時間と営業期間です。

期間 2017/10/12(木)〜2018/2/18(日)期間中の休園日:2017/11/1(水)、2018/1/16(火)〜18(木)、1/22(月)〜25(木)
期間中の休園日 2017/10/12(木)〜2018/2/18(日)2017/11/1(水)、2018/1/16(火)〜18(木)、1/22(月)〜25(木)
営業時間: 16:00〜20:30(※12/16(土)〜12/25(月)は21:00まで)
※アトラクションの営業は20:00まで。
※16:00以降は日中と営業アトラクションが異なります。
※日中も通常通り営業しています。

本日訪れたのは夜間営業が開始する30分前の15時30分。

そんなに早く行った理由は駐車場が混むからです。

まぁ混むと行っても入れないってことなくて、かなり遠くの駐車場になるのが嫌だったのでそれで今年は少し早めに行きました。

とは言っても裏口からは近いのでよみうりランド自体から遠くなるわけじゃないので裏口から入っても問題なければ早く行かなくても問題ありません。

表から入っても裏口から入っても別に気分以外何も変わりませんので 笑

ジュエルミネーショーンの価格※16:00からの入園となります。

18歳〜64歳 中高生 小学生 65歳以上
ナイト入園料
※小学生未満入園無料
1,400円 600円 300円 600円
ナイトパス
※ナイト入園料+夜のアトラクション乗り放題(大観覧車・ゴンドラ等を除く)
2,400円 1,600円
〜キッズウィーク応援キャンペーン〜 11/15(水)まではおとな同伴の小学生、ナイト入園無料!

ナイトパスってのがあって2400円で園内のアトラクションを乗れるんですが「観覧車は対象外」となります。

つまりナイトパスを買っても園内で観覧車の乗車券1人600円を買わないと観覧車には乗れませんので注意が必要です。

ちなみに観覧車は1人600円ですが2人だと1000円でした。

割引 笑

ちょっと明るいので時間つぶしがてら腹ごしらえ

16時台はまだ明るいのでちょっと時間つぶし。

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

グッジョバエリアでご飯をいただきました。

私はカツカレー。

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

タイ風チキンライスを食べました。

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

予想以上に美味しくてびっくりです。

よみうりランドで美味しいご飯食べたい人は是非グッジョバで。

ちなみに大体1000円くらいです。

では腹ごしらえも終わってあたりも暗くなって来たのでボチボチ行きましょうか。

ジュエルミネーション7つのエリア

よみうりランドのイルミネーションは7つのエリアで区分けされています。

  1. ジュエリーエリア
  2. アクアエリア
  3. ラブリーストリームエリア
  4. キュートエリア
  5. フォレストエリア
  6. ウィズダムエリア
  7. スイーツエリア

以上7エリアです。

でも、私はどのエリアとか認識せずとりあえず園内歩き回っていますけどw

2017はスイーツエリアが新設されていました。

今年はスイーツエリアってのが追加されていました。

数店舗スイーツ店がありましたが・・・まぁそこまで魅力的なものはなかったかな?苦笑

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

次に噴水のあるエリアに行って来ました。

結構いい感じ。

でも・・・寒いw

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

かなり寒いのでホットチョコレート飲みましたが結構美味かったですね。

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

その後園内を歩き回って楽しみました。

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

よみうりランドのジュエルミネーション

ジュエルネーショーンを観覧車に乗って上から見て来ました

観覧車なんて何十年ぶり 笑

高いところに若干ビビりながら乗りました。

結構寒かったですがやっぱりかなり綺麗だったので是非ジュエルネーショーン行ったら観覧車乗って見てください!

祝日の18時30分頃で20分から30分程度の待ち時間でした。

※動画は4倍速くらいになっています。

イルミネーション撮影は三脚が必要

上記写真は当然これがないと撮れません!

三脚!!

イルミネーションは三脚が必須です;

上記は私が今回使った三脚です!

三脚の大事なことって・・・・軽いことだと思っています。

それでいてちゃんと機能する。

当たり前のことが当たり前にできる三脚。

参考にしてみてください!

k&fの三脚

k&fの三脚

よみうりランドのイルミネーション・ジュエルミネーション2017のまとめ

ってことで2年連続でジュエルネーショーンを楽しんで来ました。

やっぱり田舎は田舎のイルミネーションがありますね。

都会ではできないようなスケールの大きさですね。

よみうりランドは山の上にあって結構風も強くて寒いので防寒対策はしっかりして行ってくださいね。

2018年のジュエルミネーションのブログも書きましたのでご興味あればご覧ください。

2018年のジュエルミネーションに行ってみた

この記事で使っているカメラとレンズです。


K&F Concept

K&F Concept

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ