キャノンのPowerShot G1 X Mark IIIの作例ブログ
こんにちは。
本日11月30日はキャノンからAPS-Cセンサーを積んだコンデジが発売される日!
そう、PowerShot G1 X Mark IIIです!!
PowerShot G1 X Mark IIIはコンデジでありながらAPS-Cセンサー、それでいて単焦点レンズではなく標準ズーム領域のレンズがついたコンデジなんです。
いやー、これはは買いでしょ!!ってことで販売日の1ヶ月まから予約をして本日ついに手にしました!!
映像素子(センサー) | APS-C |
---|---|
焦点距離 | 24mm-72mm(35mm換算) |
F値 | F2.8-F5.6 |
映像エンジン | DIGIC7 |
フォーカス制御 | デュアルピクセルCMOS AF |
有効画素数 | 約2420万画素 |
常用ISO感度 | 100〜25600 |
EVF | 内臓 |
液晶モニター | 3.0型 約104万ドット バリアングル |
動画記録 | フルハイビジョン 60fps |
ネットワーク | Bluetooth/Wi-Fi/NFC |
大きさ | 約115×77.9×51.4mm |
質量 | 約399g バッテリー・SDカード含む |
目次
キャノンのコンデジPowerShot G1 X Mark IIIが届いたよ!
では早速開封して見ましょう!!
コンデジだけあって箱はコンパクトですね。
同梱されているのはこんな感じ。
サイトだとレンズキャップ付いていないと思っていましたが付いてますね。
そしてレンズフィルターが装着可能だとはしらず先ほどアマゾンでポチりました。
37mmのレンズフィルターが装着可能です。
明日早速使うのでレンズキャップつけるまで汚さないように注意しよう。
早速電池を入れたのですが・・・
電池なかったす。
残念。
ここから少し充電。
10分くらい充電してとりあえず初期設定!
あ、PowerShot G1 X Mark IIIはタッチパネルです。
なかなか想像以上にかっこいい。
身長155cmの女子が持つとこんな感じ。
結構コンパクトでしょ?
では早速スイッチオンして撮影して見ましょう。
きになるのがやっぱり背景ボケ。
上2枚がF2.8、3枚目がF5.6で望遠端で撮影しています。
画質は・・・まぁまぁかな?
驚くほど綺麗!!って感じはしなかったですがそこそこ綺麗でボケ感はしっかりあるなって印象でした。
まぁまだこの3枚だけなのでそんな評価はできませんが、とりあえずボケ感は合格です!笑
ランチのときに持って行った
早速次の日のランチでこのカメラを利用してみました。
暗闇にはそこまで強くないかな?
ちょっと暗いのでISO感度上げて見ましょう。
うん、いい感じ!
そして超うまい!!
何枚か撮って、失敗写真も多かったですが、そこそこ満足の写真は撮れました。
最短撮影距離が10cmなんですが、実感として20cm位離れないとシャッター切れない感じがします。
ちなみに後日動画も撮影してきましたので興味がある方はご覧ください。
正直そこまで強烈な手振れ補正感は感じなかったですね。
PowerShot G1 X Mark IIIの写真をどんどん追記していきます
キャノンのコンデジPowerShot G1 X Mark IIIのまとめ
ちなみに重量が399gととても軽いですし、タッチシャッターも切れるのでとても使いやすいですね。
ただ、私はマニュアルモードで撮っているので若干まだ操作感はありません。
メインカメラではなくてサブ機としてとても重宝する気がします!
そしてこれ絶対YouTuberの多くの人が買いそうなきがする!
動画も撮影してまた書きますね!
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。