ゴールデンウィークに軽井沢の混雑は?旅行に行ってきました。
こんにちは。
2018年のゴールデンウィークに軽井沢へ二泊三日の旅行へ行ってみました。
もちろん愛車のヴェゼルでいきました。
今回軽井沢へ行ったのが4月30日、5月1、2日の三日間でゴールデンウィークの間でした。
八王子の実家に立ち寄り、圏央道の高尾山ICから高速道路によりそのまま碓氷軽井沢ICへ。
4月30日の朝6時頃に高尾山ICに乗りましたが、2回トイレ休憩をはさみ碓氷軽井沢ICへついたのが8時ちょっと過ぎでした。
渋滞もなくかなり快適でしたね。
逆にこれだけ早く軽井沢についてもやることもなく・・・w
ホテルのチェックインが15時なのでそれまで時間を潰すのが大変でした。
まずは、軽井沢のアウトレットに行って時間潰そうと思ったのですがすでに駐車場に入るまでに結構な渋滞でしたのでこの渋滞に並ぶのも嫌だなと思って行き先を変更しました。
目次
ハルニレテラスへ行ってみた
時間が有り余っていたので、以前から軽井沢で行ったみたいところがありましたので行ってみることにしました。
ハルニレテラスです。
わんこ連れOKでテラス席では多くのわんこ連れの方が食事をしておりました。
ハルニレテラスについたのが9時ちょっと過ぎでした。
駐車場はギリギリ入れる状況でした。
ハルニレテラスは早いお店だと9時から空いているみたいで、おしゃれなパン屋さんはすでに混雑をしておりました。
ハルニレテラス自体は20店舗程度の小さなエリアだったので意外と時間が潰せなかったのですが、緑豊かで川も流れていて疲れていた体が癒された気がしました。
鳥も飛んでいて私同様写真を楽しんでいる方も多かったです。
丸山コーヒーというカフェがあったのでコーヒー片手に野鳥観察してました。
ハルニレテラスの川上庵へ行ってみた
以前旧軽井沢に行ったとき美味しかったお蕎麦屋さんがハルニレテラスにもあったので行ってみることにしました。
しかしそのお蕎麦屋さんのオープンは11時。
1時間30分ほどの時間がありました 苦笑
その間ずっと野鳥観察です 笑
11時になる10分ほど前から30人ほどの行列ができていてお昼時はずっとこれくらいの行列でした。
川上庵で頼んだのがこれ。
天ぷらそばです。
エビは尾頭付き!!
天ぷらも美味しいんですけど、お蕎麦もコシがあってかなり美味しいです。
価格は1800円くらい。
ちょっとだけお高めかな?
でもかなり美味しいので満足です。
鬼押出し園に移動
ハルニレテラスの川上庵で美味しいお蕎麦を食べた後は車で20分ほどの鬼押出し園に移動しました。
鬼押出し園へは有料道路で向かいましたが現金で270円でした。
鬼押出し園は国立公園で火山が噴火したあとをそのまま公園にした感じの場所です。
入園料は大人650円です。
トイレは古いですが何箇所もあります。
鬼押出し園はわんこ連れOKで、わんこの散歩している人もかなりいました。
鬼押出し園の観光ルートは3ルートあるのかな?
短いと1週1km程度で20分くらいで歩け、長いルートは30分以上かかるものもあるみたいです。
道路はアスファルトにはなっていますが、緩やかな坂なのですごく軽い登山的な服装で行った方がいいと思いますよ。
どこへ行っても景色が綺麗で天気がいいと浅間山をみることができます。
鬼押出し園では軽く食事もできます。
ご当地の食事というよりは立ち食いそばとか唐揚げとかそういう食事です。
軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130へ宿泊しました
その後ホテルへチェックしました。
鬼押出し園からホテル側の道は370円の料金がかかりました。
今回宿泊したのは軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130というホテルです。
おそらく標高1130mにあるのだと思います。
今回ホテルの写真は撮らなかったのですがまぁまぁなホテルでした。
部屋は広くて浅間山を一望できる部屋が多いみたいです。
部屋はとても広く今回2人の宿泊でしたがベットは4つありました。
今回のプランは【信州上州バイキング】源泉100%美肌の湯&鉄板焼ステーキ食べ放題 70品目の信州上州名物バイキングというプランで予約しました。
難しい判断ですが、温泉は硫黄のせいかお風呂全体的に黄色くなっていてこれを汚いとみるか、仕方ないとみるのかは人それぞれですが、その時間は源泉掛け流しではなかったので汚い?と判断しすぐ温泉から出てしまいました。
食事は鉄板焼ステーキ食べ放題だったのと、アイスクリームが食べ放題で超満足。
地元の牛ステーキと、地元の牛乳を使ったアイスクリームと地元の水が超美味しかったです!!
東京・神奈川で暮らしている人って水道水あまり飲まないですよね??
普段からミネラルウォーター飲んでいますが、長野の天然のお水はマジで美味しかったです!!
水に一番感動した私でした 苦笑
温泉がもう少し綺麗だったらなおよかったなって感じです。
しかし、部屋から浅間山が一望できたのでトータルでは満足でした!
軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130のよかったところ
- 鉄板焼ステーキ食べ放題、ソフトクリーム、水がとにかく美味しい
- 部屋によっては景色が綺麗
- 部屋がとても広い
- BS放送が映る
- 部屋にバーカウンターのようなものがついていた
- 各階?に製氷機がある
- ケトルが置いてある
- 部屋で無料Wi-Fiが使える(スピードは遅め)
軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130の悪かったところ
- 広くて迷路みたい(部屋から駐車場までが遠い)
- 老舗のため壁紙など端っこが剥がれていた
- 電子レンジがない
- 温泉が少し汚い
- 卓球が有料
- 自動販売機のドリンクが50円程度高い
- 車で5分ほど走らないとコンビニがない
こんな感じでしょうか。
あくまで私の受けた感じですが参考にしてみてください。
ゴールデンウィークに軽井沢旅行2日目
地粉そば処 みのりでランチ
5月1日。
本日は部屋までまったりでやることはありませんが、ランチだけは外に出ました。
ホテルから近い蕎麦屋を探し「地粉そば処 みのり」というお店が評価が高かったので行ってみました。
12時30分頃でしたので少し混んでおりましたが10分ほど待って席に案内されました。
地粉そば処 みのりは店内で蕎麦をひいているみたいですね。
ちなみに二八蕎麦です。
せっかくなので季節限定のふきのとう天ぷらも頼んでみることにしました。
ちなみにこのふきのとう天ぷら580円なのに10個ほどあってびっくりw
多くても4個くらいだと思っていたのでお腹いっぱいで食べきるの大変でしたw
そして、本命の天ぷらそばも運ばれてきました。
いや、かなりボユーミーです!
天ぷらも蕎麦も想像の2倍の量です 苦笑
これで1500円しなかったと思うのでやはり昨日川上庵が高く、地粉そば処 みのりが安いってのがわかりました!
ってか軽井沢って比較的観光地価格で物価が東京より高めです。
この日外出したのはこれだけ。
夕飯はステーキとソフトクリームを楽しみました。
ゴールデンウィークに軽井沢旅行3日目&まとめ
ゴールデンウィーク軽井沢旅行3日目は帰宅日です。
ホテルのチェックアウト時間が11時でしたので少し前の10時30分頃ホテルを出ました。
寝坊したので朝ごはんを食べれなかったのでまずはブランチを食べに軽井沢のアウトレットへ向かいました。
11時15分頃軽井沢アウトレットついたのですが、駐車場は7割程度埋まっている感じでした。
しかし、みんな考えることは一緒。
フードコートやあたりの飲食店はどこも満席。
しかも、価格は観光地価格。
結果的にパンを買って食べる事にしてお土産を買って早々に帰る事にしました。
碓氷軽井沢ICに乗ったのが13時頃で目立った渋滞もなく15時30分には八王子の実家についていました。
帰りも2時間半程度でつきましたね。
先ほどテレビをみたら高速道路の渋滞がひどい事になっていまいたね・・・
- 軽井沢の気温は東京よりも3度から5度くらい低い時もあるので上に羽織るもの1枚あった方がいいと思います。
- また、軽井沢周辺は森林も多く歩くことが多いかもしれないので歩きやすい靴がいいと思います。
- 物価は少し高めで食事は1500円から2000円程度すると考えていた方がいいかもしれません。
- お土産は軽井沢アウトレット内にもありますし、高速の横川SAでも売っています。
これから軽井沢へ行かれる方の参考になれば幸いです。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:FUJIFILM X-T2, 旅行