家電量販店でガス給湯器は売ってる?専門店の方が安いの?

こんにちは。

今日は先日ふと気になった事を調べて見ました。

ちなみに、書いてある内容は私の住んでいる東京の多摩エリアのお店で調べた内容となりますので、もしかしたら他の地域では異なる対応となる場合もありますので参考程度にご覧ください。

家電量販店でガス給湯器は売ってる?

ビックカメラ

ビックカメラはガス給湯器の取り扱いがありました。

お見積もりが作成が最短で3日後で工事最短で4日後でした。

ビックカメラ.com

ヤマダ電機

ヤマダ電機は代表店舗でお取り扱いがありました。

私が店員さんに聞いた内容ですと、ヤマダ電機の場合はガス給湯器のお見積もりは各店舗からの地域代表の一店舗で一括でお見積もりを作成しているそうです。

つまりガス給湯器のお見積もりはどの店舗でも作成依頼はできますが、実際に作成しているのは地域の代表店舗だけだそうです。

一店舗で一括で作成しているのでお見積もり作成は2週間程度時間がかかるそうなのでヤマダ電機の場合お取付まで結構時間がかかりそうです。

ヤマダウェブコム

K’sデンキ

K’sデンキではリンナイのガス給湯器のみのお取り扱いがありましたが、私がお話した担当様はK’sデンキでガス給湯器購入はあまりおすすめしないということをおっしゃっていました。

理由としてはリンナイのガス給湯器のみの取り扱いでお見積もりに3日から4日程度、お取り付けまでは早くても1週間から10日はかかりそこまで安くはないからだそうだです。

このような丁寧なご説明を受けたのですごく好印象でありました。

K’sデンキオンラインショップ

家電量販店のガス給湯器の取付は遅いし高い?

ビックカメラはお見積もり作成に3日程度。

ヤマダ電機はお見積もり作成に2週間程度。

K’sデンキはお見積もり作成に3日から4日程度。

ちなみに、地域の小さな?ガス屋さんは過去その日か次の日に見積もり出してくれました。

つまりお急ぎの方は地域のガス屋さんが最速ですね。

また、ガス給湯器の価格については家電量販店ではメーカーに直接依頼する事も多いらしく比較的高めだそうです。

基本的に量販店はどこかのガス給湯器取付会社に依頼するそうなので、その分中間マージンが発生し値上がりして高くなるんですって。

ただ、価格は高いみたいですが大手の量販店はブランド力があるので頼む方としては安心ですよね。

また、関東近郊で最も有名なガス屋さんは東京ガスだと思いますが、東京ガスはブランド力も価格に関しても一番高いかもしれません。

ブランド力で比べると・・・東京ガス > 家電量販店 > 街のガス屋さん。

価格で比べても・・・東京ガス > 家電量販店 > 街のガス屋さんの順番になりました。

私の考えになりますが、ガス給湯器をどこで買うのも間違いではありませんので、ブランド力(安心)を重視するのであれば東京ガスや家電量販店。

取り付けまで急いでいる方や、少しでも安く買いたい方は街のガス屋さんを選ばれるのがベターだと思いました。

参考にしてもらえましたら幸いです。

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ