川崎市 多摩警察署に車庫証明の申請を自分でしてきました。

こんにちは。

数年前に多摩警察署に免許の更新した時のブログを書きましたが本日は車を買い替えたので車庫証明の申請をしに行ってきました。

8時30分から手続きが行えます。

多摩警察署についたのが8時25分ほどでしたが、中には入れるので中のイスで待っていました。

車庫証明は入り口入って7番窓口(右奥)になります。

7番窓口には書類提出ケースがありますので、そこに入れておきました。

ちなみに今回はあらかじめWEBから車庫証明の申請書類して記入して持って行きました。

以下車庫証明のPDFです。

4枚綴りですが、書く内容はほぼ同じでしたのでちょっと疲れましたw

多摩警察署 車庫証明PDF

2600円かかりました

多摩警察署には8台程度駐車場がありますが、8時30分の時点で8割りがた埋まっていました。

今回車庫証明の申請は私が1番でしたので8時30分になると、すぐ案内してくれました。

※ちなみに、免許の更新の方はすでに10名ほどいらっしゃいました。

車庫証明は車を停めるスペースがあるかの確認ですが、私の場合すでに駐車場には代車が停まっているので車を停めるスペースは空いていません。

ですので「現在代車が停まっています」と伝える必要があります。

その旨伝えると代車のナンバーを聞かれたので、もし代車利用されている方はナンバーをあらかじめ控えていた方がいいと思います。

その後他の建物に2600円を支払いに移動。(人により価格が変わる場合もありそう)

多摩警察署

多摩警察署

支払いを終えたらまた7番窓口へ戻ります。

すると受付が完了し、問題なければ中2日で手続きが終了するので3日後以降に受付表を持ってとりにきてくださいと言うことでした。

3日後の朝一、8時30分でも問題ないと言うことでしたのでまた朝一で行きたいと思います。

10分もかかりませんでした

今回多摩警察署で月曜日の8時30分に車庫証明の申請に行きましたがトータルで10分もかかりませんでした。

もう1人車屋さんらしき車庫証明の申請をしている人がいましたが、本日月曜日の朝一はそこまで混雑はない感じでした。

3日後、朝一で「自動車保管場所証明申請書」を受け取りに行ってきました

警察から何も連絡なければ3日後に手続きは完了しているということで、無事3日後の朝一に「自動車保管場所証明申請書」を受け取りに行ってきました。

これは先日私が提出した書類になります。

先日4枚提出してハンコが押され2枚返ってきました。

それと保管場所標章がホチキスで止めてありました。

これを持ち車屋さんに行けばOKですね!

ちなみに混んでなければ受付表提出から「自動車保管場所証明申請書」をもらうのに1分で終わります。

川崎市 多摩警察署に車庫証明の申請を自分でしてきました。のまとめ

今回人生で初の車庫証明の申請でした。

以前は車屋さんに代行してやってもらったと思います。

時間がない方は別として、車庫証明の申請は10分程で終わるので自分でやった方が断然いいですね。

車庫証明の申請代行は1万円から3万円くらいする事が多いそうなので10分にその金額は高すぎですね 苦笑

是非これから多摩警察署で車庫証明の申請をされる方の参考になれば幸いです。

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ