ニコンからフルサイズセンサーのミラーレスが発表。私が買わない理由
こんにちは。
とうとうこの日がやってきました。
ミラーレスカメラにフルサイズのセンサーを積んだ機種がソニー・ライカ以外からも発売です!!
目次
ニコンからフルサイズセンサーのミラーレスが発表
2018年8月23日。
一ヶ月ほど前から本日ニコンからフルサイズセンサーのミラーレスカメラが発表されるという事で少しずつ情報が出ていましたがやっと本日全貌公開です。
今回発表されたのは二機種。
Z7
上位機種のZ7です。
Z6
Z7より暗所に強く、連射速度の早いのZ6です。
以下スペックにも書いてありますが、サイズも重さも同じなので見た目はほぼ同じっぽいですね?
Z7 | Z6 | |
有効画素数 | 4,575万画素 | 2,450万画素 |
センサー | 裏面照射型CMOS | 裏面照射型CMOS |
ボディー手ぶれ補正 | ○ (イメージセンサーシフト方式5軸補正) | |
AF測距点 | 493点 | 273点 |
ISO感度 | 64-25600 | 100-51200 |
連写速度 | 9コマ/秒 | 12コマ/秒 |
タッチパネル | ○ | |
質量(ボディーのみ) | 約585g | |
サイズ | 約134×100.5×67.5mm | |
価格(ボディーのみ) | 44万円前後 | 27万円前後 |
発売時期 | 2018年9月下旬発売予定 | 2018年11月下旬発売予定 |
対応レンズ(2018年時点) | NIKKOR Z 24-70mm f/4 S NIKKOR Z 35mm f/1.8 S NIKKOR Z 50mm f/1.8 S NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct(開発中) |
Z7の方が上位機種って感じですかね。
私が買わない唯一の理由。SDカードが使えない
私が今回ニコンのミラーレスカメラを敬遠する理由が「SDカードが使えない」という部分です。
あまり、記憶媒体に関して詳しくないのですがZ7とZ6では「XQDメモリーカード」という記憶媒体を使います。
しかも2スロットルではなく1スロットルなんですよね。
また、今後XQDメモリーカードの64GBと120GBがニコンオリジナルで発売されるそうです。
128GBではなく120GBなんですね。
8GBどこいった?笑
ってかオープン価格ですが、価格.comで売れ筋のXQDメモリーカード64GBが¥13,280、128GBが¥19,700なのでニコンオリジナルはかなり高価そうな予感。
ということは、万が一のXQDメモリーカードの故障の事を考えてほとんどの人が最低2枚は記憶媒体を持っていると思うので最低でも2万円以上しますよ・・・
もう、1000円程度で変えるSDカードのように「無くしちゃったから新しいの買えばいいや」なんて事は言ってられなくなりそうですね 苦笑
とは言え、記憶媒体に関して詳しくないので実はSDよりもXQDメモリーカードの方が優れているのであれば今後購入を検討するかもしれません 笑
同時期に発売されるZマウント3本のレンズ
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
- 商品名
- NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
- 希望小売価格
- ¥136,500(税別)
- 発売時期
- 2018年9月下旬予定
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
- 商品名
- NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
- 希望小売価格
- ¥114,000(税別)
- 発売時期
- 2018年9月下旬予定
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
- 商品名
- NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
- 希望小売価格
- ¥83,500(税別)
- 発売時期
- 2018年10月下旬予定
24-70mm f/4 Sは「f2、8」が望ましかったですが、来年に期待ですね。
ちなみに、名前の後ろの「S」は究極の光学性能を追求する「S-Line」最高峰のレンズという意味だそうです。
また、以下NIKKOR Z レンズ ロードマップです。
来年6本、再来年3本?発売予定みたいですね。
NIKKOR Z レンズ ロードマップ
時点のロードマップであり、発売時期など変更になる可能性があります。
また、「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」より下の製品については、製品名は確定しておりません。
引用URL ニコンのHP
2019年発売予定のNIKKOR Z レンズ
- NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
- 20mm/F1.8
- 85mm/F1.8
- 24-70mm/F2.8
- 70-200mm/F2.8
- 14-30mm/F4
2020年発売予定のNIKKOR Z レンズ
- 50mm/F1.2
- 24mm/F1.8
- 14-24mm/F2.8
明るくて結構良いレンズが発売されますけど、東京オリンピック向きのレンズはない感じですかね。
マウントアダプター FTZ
NIKKOR F レンズをニコン Z マウントシステムで使える
希望小売価格¥36,500(税別)
上記の通り現在Zマウントに対応したレンズは3本しか発売予定はありませんので、現在お使いのNIKKOR F レンズをZマウントで使うためのアダプターになります。
価格は税別で¥36,500程度になりそうです。
安くはないけど、他者のアダプターの価格を考えるとそこまで高くもない印象ですね。
ま、自社のレンズから自社のレンズへのアダプタなので高くはしませんよね。
その他私がZ7・Z6に惹かれた所
フルサイズベースの動画フォーマットで4K撮影(30fps)
フルサイズベースで4K撮影ができたなら、明るいし背景のボケが強い動画が撮れそうですね!!
もちろん電子手ブレ補正性能も使えます。
ちなみにスローモーションはフルHD/120p対応です。(スローモーション時(100p/120p)はAPS-Cサイズとなるそうです)
また、動画は4K含め通常撮影の最大で29分59秒まで録画可能だそうなんです。
動画良いに良いかもな・・・・価格高いけどw
サイレント撮影
スポーツシーンなど、音が出せないシーンでも撮影が可能!?
サイレント撮影が可能です!
その他私がZ7・Z6に惜しいと感じた所
ニコンの社長が「秘密」と答えた。実は社外製のセンサーを採用
とても?残念。
センサーはニコンオリジナルではなく、他者製のセンサーだそうです。
あくまで「秘密」としか答えていないのですが、おそらく「ソニー製」ですよね。。。?
これでサムスンやキャノン、またアメリカのセンサー会社のセンサーを使っていたらある意味驚きですけど 笑
みなさんはソニーのセンサー使うことをどう思います?
ニコンオリジナルを期待しながらも、世界屈指の技術のソニーのセンサーを使っている事にステイタスを感じるのは私だけ?笑
顔認証はあるけど瞳AFがない。
オートフォーカスのお話ですが、顔認証はしますが瞳AFはありません。
ソニーのαシリーズや私が使っているFUJIFILMのX-T2にも瞳AFがありますので技術的な問題なのかついていないのが少し残念な気がします。
瞳AFに関しては、物撮りが多い私の場合無くても別に良いとも思いますが、他社でできている事がカメラ世界シェア2位のニコンができなかった?(搭載しなかった事)が残念な気持ちです。
自撮りができない
液晶画面はタッチパネルで魅力的で上下には動きますが、自撮りができる感じにはなりません。
ま、特に自撮りはしないのですがソニーが採用しているバリアングル液晶の方が嬉しかった気がします。
ニコンからフルサイズセンサーのミラーレスが発表。私が買わない理由のまとめ
さて、いかがだったでしょうか?
悪くはない感じですがSDカードがやっぱり気になるな・・・
でも、欲しいか欲しくないかでいうと・・・欲しいです 笑
とはいえ、やっぱり実機見て試し撮りしてから決めたい感じですね!!
みなさまは書いますか、書いませんか?
9月末までゆっくり考えましょう!
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:Z6, Z7, フルサイズミラーレスカメラ