珪藻土を自宅の壁に塗ってみました。DIYで部屋をお洒落に。
こんにちは。
今回はDIYで自宅の壁に珪藻土を塗ってみたいと思います!
もともとの壁はこんな感じの白いビニールクロスです。
もちろん今回買った珪藻土はビニールクロスにも塗る事が可能なものです。
価格は私が買った時で6500円程度。
厚み1mm〜2mmで8畳分程度塗る事が可能な容量だそうです。
目次
【フジワラ化学】内装壁用水性厚塗りタイプ 珪藻土壁材MIX(ミックス)
今回私が利用した珪藻土は【フジワラ化学】内装壁用水性厚塗りタイプ 珪藻土壁材MIX(ミックス)と言うものです。
蓋を開けたらそのまま塗る事が可能です。
都合のいい板があったのであとはコテだけを買いました。
ちなみに、珪藻土は結構柔らかいので板か何かないと、バケツから壁に持って行く間に垂れてしまうので、バケツから板に移動して少しづつ塗った方が塗りやすいですし汚れにくいと思います。
また、珪藻土はコテではなくスポンジで塗る事も可能らしいのですが、私はコテを選びました。
私が珪藻土をDIYしようとした理由
珪藻土を壁に塗るって普通に暮らしていると思い浮かばないと思いますが、今回は2つの理由があり珪藻土を壁に塗ってみることにしました。
部屋をお洒落にするDIYをしている
今回珪藻土をDIYする前に、実は他にもDIYをしていました。
もともと真っ白な壁だったのですが、写真好きの私は写真を撮る事も多く背景が物足りないと感じていました。
ですので壁に木材をはってカフェ風に見えるようにしたのです。
前よりはオシャレに撮影できるようになりました。
で、壁に木材を貼っていない場所が気になるんですよね。
ですので、この部分に珪藻土を塗ってみることにしたんです!!
愛犬のトイレの匂いも気になる
私は犬を買っていて、愛犬のトイレはリビングに置いてあります。
やはり匂いが気になる時があるんですよね。
特に夏場とか。
もしかして珪藻土を塗ったら匂いも軽減されるのでは無いか!?と希望を抱いて珪藻土を塗っていることにしてみました。
ここに関しては「期待」なので結果はやってみないことにはわかりませんw
珪藻土が届いたので早速塗っていることにしました!
さて、珪藻土が届いたので早速塗ってみる事にしましょう!!
ここが愛犬のトイレを置いておくスペースです。
コンセントと、スイッチ等汚れて欲しく無い所に養生テープをはりました。
で、話は一気に進み約1時間30分くらいで6畳くらいのスペースを塗り終えました!
難しいのは角っこでバランスをとるのが難しいですね。
ま、それも味って事で!!
そして、愛犬が塗っている途中珪藻土に触ってしまって足型がついてしまったのですが・・・・記念に残しておきました^^
乾燥は1日から2日なのでこのまま放置!
珪藻土を壁にDIYにする時の注意
最後にこれから珪藻土をDIYしようとする方へ私から少しアドバイスです!
かなり汚れるので汚れていい格好でやりましょう
当たり前ですが、かなり汚れます。
慎重に塗っているつもりでも結構珪藻土が飛んでいったりボトボト落ちてきたりします。
必ず汚れてもいい格好で、なおかつ下には新聞紙とかシートをしいておきましょう。
ちなみに、手などについた珪藻土は15分くらいでカピカピに固まってしまいますがお湯であれば割と簡単に落とせました。
塗るときは下から上に
コテを使って珪藻土を壁に塗る際は下から上に向かってコテを動かしましょう。
人間の腕って下から上の動きよりも、上から下にの方が動かしやすい(力が入りやすい)んですよね。
ですから私もついつい上から下に塗っている時もあったのですが、だいたいボトボト珪藻土が床に垂れてしまいますw
珪藻土を無駄にしないため、床を汚さないためにもコテの動かし方はできる限り下から上に動かしましょう。
珪藻土を自宅の壁に塗ってみました。DIYで部屋をお洒落にのまとめ
今回初の珪藻土のDIY。
かなり楽しかったです!
匂いに関しては・・・なくは無いですが、そこまで強烈な匂いはありませんでした。
この珪藻土は蓋を開けてすぐ使えるので初心者にはもってこいだと思います!
ぜひ参考にしてもらえましたら幸いです。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。