広告を使わないで会社のPRは可能?ブログでPRしてみました

こんにちは。

私は5年ほど広告を使わずにブログを使い集客をしていましたので、その方法やコツをここに記載していきたいと思います。

まずはじめにとても大切な事を一つお伝えするとしたら「地道に頑張る」って事が大前提ですので、今日はじめたら明日は結果が出るとか、1ヶ月後に結果が出ているとかとう言うものではありませんので、もし短期で結果が欲しいのであればブログではなく広告を使いましょう。

ブログRPと広告PRの差とは?

ブログRPと広告PRの差ってなんなんだ?って事ですが、大きなWEBを使ったPRの方法としてブログRPと広告PRがあります。

もちろん、SNSを使った方法などもありますが本日はブログRPと広告PRについてに書いていきます。

ブログRPのメリット

まず、ブログPRのメリットから。

あまりお金がかからない

ブログPRの最大のメリットですが、何と言ってもお金が年間で1万円程度しかかからない事です。

ブログPRは手間がかかるけどお金はかからないと覚えてもらえると簡単だと思います。

つまり、お金はあまりかからないのにお店の売り上をあげる事ができればあなたもウハウハじゃないですか?

またブログは仮に2週間程度更新しなくてもそこまで影響はないので、ある程度の期間ブログを放置していてもお客さんが来てくれる事が一番いい事ではないでしょうか。

最初頑張れば後半楽できる

ブログPRは「楽して儲かる」なんて言う人もいますがあながち嘘ではないと思っています。

最初に頑張っていればその後少し手を抜いたとしても売り上げは落ちないのがブログPRの特徴です。

ブログRPのデメリット

次はブログPRのデメリット。

手間がかかる

ブログPRのデメリットはとにかく「手間がかかる」って部分です。

ブログを書く事でお客さんが増えていきますが、ブログを書くのって結構大変なんです。

ブログPRで集客が上手にいっている人は1日5記事とかブログを書いたりしています。

30日で150記事。

普通の人だとそんなのブログを書く内容がないので「ブログの書くのしんどい」って事で多くの方が2ヶ月程度でやめちゃうんですよね。

ブログPRで唯一成功する方法はとても簡単で「辞めないで書き続ける事」なんです。

とても簡単な事なんですが、とても大変な事なんです。

手間をとって経費を削減するのがブログPRで、手間を取らずに広告運用するのが広告PRです。

SEO知識が必要

ブログで集客をする場合にGoogleなどの検索結果に上位表示させる事ができなければお客さんはあまり集まりません。

先ほど書いたように「毎日ブログを更新する」事でもかなり大きなSEO(検索結果に上位表示させる)効果はありますが、その他SEO対策をした方がさらに上位表示させられる可能性が高まります。

絶対的な答えはGoogleから公開されていないのでみなさん「雲を掴む感覚」で行なっているのでみなさんもぜひ「SEO対策 自分で」など検索してみてください。

イメージ的に50項目から100項目程度ありますので地道に対策してください。

ちなみに検索結果に上位表示させるには毎日更新したとしても早くて3ヶ月から6ヶ月はかかりますので、諦めずに毎日ブログを書いていきましょう。

また、もし6ヶ月ブログを書き続けて全くブログから集客が無いようであればブログの書き方が間違っているのかもしれません。

  • 3000文字程度
  • タイトルの付け方
  • 関連するワードを増やす

もしもし6ヶ月ブログを書き続けて全くブログから集客が無いようであれば上記内容を見直してみてください。

このあたりもSEO対策の項目に入っていますが、比較的重要な部分だと思います。

この辺りを修正して前の記事を書き直してみてください。

ちなみに、記事は書いて終わりではなくてその後定期的に書き直しする事がより効果の出やすくなります。

例えばですが「2016年の人気ミラーレスカメラ特集」は2018年の今読む人はいませんよね?

ですから「2018年の人気ミラーレスカメラ特集」に記事をリライトするわけです。

人それぞれなんですが、新規で「2018年の人気ミラーレスカメラ特集」を書いてもいいですし、2016年の記事を編集するだけでもいいと思います。

この辺りはブログの運営者の考えになってくるのですが、私の場合は「編集」する事が多いです。

また、文字数に関してですが数年前に比べてある程度文字数がないと上位表示されない感じがします。

また、ブログのタイトルはとても重要なので「検索されるキーワード」を必ずいれて32文字以内で書きましょう。

ちなみにこのブログのタイトルは「広告を使わないで会社のPRは可能?ブログでPRしてみました」です。

あと、関連するワードはある程度あった方がいいと思いますので例えば「カメラ」関連の記事であれば「富士フィルム・写真・SONY・キャノン・ニコン」など、カメラに関連するキーワードをブログ内に散りばめていきましょう。

結局の所、Googleがその記事を判断する場合に「どれだけこの記事は詳しい事が書いてあるのだ?」とキーワード数などで判断しているようです。

例えば東京23区何個言えますか?と言われて、20個言える人と、23個言える人だと23個言える方が「詳しい人」だって思いますよね。

Googleも世の中にあるたくさんのブログやホームページの中を比較して、色々な要素で「より詳しい事が書いてあるページ」を上位表示させる傾向があります。

理由としてGoogleのビジネスモデルは「広告による収益」ですので「Googleを使えばちゃんとした答えを調べる事ができる」と感じる人が多ければGoogleを利用する人が増えま。

逆に「Googleで検索しても変な記事しか上位表示されない」と言う事になればGoogleの利用者が減り結果的に広告収入が減ってしまいます。

ですから、Googleは常に「検索結果に上位表示させるアルゴリズム」を変更しています。

私たちがやる事は「基本」を忠実にですので、ぜひ基本に忠実にブログを書きはじめてください。

広告PRのメリット

さて、次は広告を利用してのPRです。

効果が出やすい

最大のメリットはやはり、今すぐ効果を出したい!!と言う方向けで他の方法よりも今すぐ効果が出やすいと言う部分になります。

広告の運用は1クリックあたりの「金額」が全てのキーワード毎に決まっており、ライバルの多いキーワードは金額が高くて、ライバルの少ないキーワードは金額が低いです。

つまりライバルの多いキーワードは広告費が高くなり、ライバルの少ないキーワードは広告費が安いのです。

ライバルの多い少ないは運だったり、自分たちではどうしょうもできない部分なので諦めずに受け入れましょう。

広告運用に関してはGoogleとYahooが有名だと思いますんでどちらも無料の相談番号がありますのでそちらに問い合わせてみてください。

多分なんですが、1クリックの金額はYahooの広告の方が安いらしいのでお金を抑えたい方はYahooに広告を出した方がいいかもしれません。

広告費の運用は「1クリックの金額」以外は手数料など一切かかりませんので安心してくださいね。

Googleの広告のHP

Yahooの広告のHP

悩んだ時相談しやすい

多分、最初のうちは広告の運用に関してよくわからないことも多いでしょう。

でも、広告運用は問い合わせ先「ヘルプデスク」がありますので仮に行き詰まった場合でも相談場所があります。

もちろんこれは無料です。

SEOで悩んだ場合、基本的に問い合わせ先はありません。

自分でホームページだったり、本を読んで答えを導き出さなければいけません。

広告PRのデメリット

広告運用の知識が必要

SEOでも、広告でもある程度知識が必要です。

どちらかと言うとSEOに対しての勉強の方が大変ですが広告だとしてもある程度の知識は必要です。

この、知識があれば「広告費は少なく、利益は大きく」と言う対策をとることも可能です。

ずっとお金がかかる

広告運用の最大デメリットはずっと広告費がかかり続けると言う部分です。

基本的に広告はクリックされた時点で広告費が発生します。

つまり、成約に繋がらなくてもクリックされるたびにお金がかかるんです。

ですから、資金繰りに困って広告の運用を辞めてしまった場合売り上げも必然的に下がります。

広告だけで運用する場合は、広告費=売り上げに比例しますので、広告費をかければ売り上げも高くなるし、広告費をかけなければ売り上げは少なくなります。

いわゆる「広告依存」になってしまうんです。

あくまで私の考えですが、広告依存というのは商売をやる上でなかなか怖いことだと思っていますので、広告だけに依存したホームページの運用は辞めておいた方がいいかもしれません。

ブログを書き始めるなら無料ブログではなくて自前のブログがベスト

さてここからはブログを書く人に向けの内容になります。

広告に関しては先ほど掲載したURLを参考にしてみてください。

Googleの広告のHP

Yahooの広告のHP

さて、ブログについて詳しく書くとかなり難しい内容になるので、ここでは簡単に説明させていただきたいと思います。

無料ブログと、自分で作るブログ

ブログとは大きく分けて2つのものがあります。

1つ目が芸能人達がやっているようなアメブロなどの「無料ブログ」。

そして2つ目が「自分で作るブログ」です。

どちらともメリットデメリットがあるのでそれを書いていきます。

無料ブログのメリット

アメブロなどの無料ブログはとにかく「手軽」です。

パソコンをやったことある人なら誰にでもできるといっても過言ではない程簡単なブログです。

そして、ブログ内に「ランキング」もありうまくいけば一気にアクセス数を稼ぐ事が可能です。

そして当然ですが無料になるのでお金はかかりません。

無料ブログのデメリット

さて、次は無料ブログのデメリットですが、比較的「自由が効かない」事です。

多くの無料ブログは誰かが運営しているのもですので、デザインを変えたいなとか思った時にできないことも多いです。

また、ブログ運営会社が倒産してしまった場合今まで書いてきたブログが消えててしまうこともあるかもしれません。

とにかく無料ブログは自分のものではないのでブログ運営会社のルールに従わなければなりませんので、臨機応変にいかない事もあると思います。

自分で作るブログのメリット

とにかく自分でブログを作るので自由です。

デザインなバナーの場所・色など全て自分好みにできます。

ちなみにこのブログは自分で作っているので全て自由にやっています。

もちろん自由なので広告収入も得られています。

自分で作るブログのデメリット

やはり、専門的な知識が必要な所です。

仮にブログの立ち上げを外部に頼むと5万から数十万する事が多いです。

私は自分でブログの立ち上げをできる知識があるのでサーバー代とURL代で初期費用は1万円もかかりませんでした。

デザインを凝ったものにしたいとか、自分でブログ立ち上げるのが無理そうだなと思った場合安い外部の製作会社に依頼されてみるのもいいかもしれません。

ちなみに数年前に、自分でブログやホームページを30分で立ち上げる事ができるブログを書きましたので、興味があればお読みください。

ブログやホームページを30分で立ち上げる方法のブログ

ちなみにブログの運営は月1500円程度しかかからないのでかなり安いですよ。

広告を使わないで会社のPRは可能?ブログでPRしてみましたのまとめ

さて、いかがだったでしょうか。

広告PRやブログPRのメリットを書いてきました。

ちなみに、ブログPRの効果ってどうなのって事ですが私が運営した街のガス屋さん(ガスコンロやガス給湯器の取り付け会社)でホームページやブログの管理をして居た時の話です。(今は携わっていません)

ブログを作った1ヶ月目は2件の問い合わせ。

2ヶ月目は8件の問い合わせ。

3ヶ月目は15件の問い合わせ。

4ヶ月目は22件の問い合わせ。

5ヶ月目は32件の問い合わせ。

こんな感じでした。

成約率が80%前後で1成約で2万円から5万円の利益でしたのでそこそこいい結果が出たと思います。

広告費が毎月何十万とかかっていましたが、ブログで百万円近い利益を出せて居たのでしばらくしたら広告費をゼロにしても運用できて居たと思います。

こんな感じで無難に行くなら最初は広告とブログを併用して、最後は広告費を無くしてブログだけで運用できるような流れが一番ベターかな?と思っています。

何かわからない事がありましたらお気軽にコメントくださいませ。

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ