アウベルクラフトのコーヒー焙煎キットで上手に珈琲を入れる。

こんにちは。

2019年元日に、アウベルクラフトのコーヒー焙煎キットでコーヒーの生豆を焙煎しました。

過去、ほとんどが失敗しているので果たして、今回は成功したのでしょうか!?

生豆をアウベルクラフトのコーヒー焙煎キットで焙煎する

前から言っていますが、私は珈琲は苦手です。

でも、コーヒー牛乳やキャラメルが入った珈琲は好き。

つまり、甘い珈琲なら飲めるのです。

今回もはちみつと生クリームを入れて飲みました。

2018年の年末に近所の珈琲の生豆ショップで練習用の安いコロンビア豆を買っておきました。

実は1回目にコロンビア豆の一番高いやつを買って、焙煎に失敗してしまったので「あ、成功するまでは安い豆でいいじゃん」ってことで今回は一番安い豆にしました。

コロンビア産がオーソドックスなコーヒー豆と説明を受けたのでコロンビア産を買っています。

高いのが200g1800円くらい。

今回買ったのが200g800円くらいの珈琲豆です。

もちろん、無料で焙煎もしてくれますがそれでは意味がないので生豆のまま持って帰ります。

カセットコンロでアウベルクラフトのコーヒー焙煎キットを使う

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キットはガスコンロの五徳にハメて使います。

五徳のないコンロでは使えません。

アウベルクラフトっとは会社??

その前に少し「アウベルクラフト」について説明です。

一言でいてば露天風呂とかピザ窯とか囲炉裏とか、会社オリジナル商品を販売している少し変わった会社です。

岡崎の愉快な手作りキット工房と謳っているので愛知県にある会社ですね。

愛知県岡崎市栄町4-87

男の子が好きな事を形にしている会社で、とても共感できる会社です!

引用:アウベルクラフトオリジナルの手作りキットをみなさんに直接販売しています。燻製作りから石釜パン作りまでいろんな手作りキットをご用意しています。さああなたも一緒に楽しみましょう!

一つ残念なんですが、このブログを買いている時点でアウベルクラフトのコーヒー焙煎キットはアウベルクラフトの公式サイトでしか販売をしていません。

正直なところ、初めて使うお店でクレジットカードとか使うって勇気いりませんか?

はじめは、アマゾンとか楽天、yahooショッピングが信用ありますよね。

失礼とは承知していましたが、1回目の利用だったので「コンビニ後払い」を利用してしました。

少し手数料はかかりますが、「不安」をお金で解消した感じです。

さて、珈琲焙煎キットは公式ホームページから注文して3日程度で家に届きました。

ヤマト運輸です。

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

中には箱が入っていて

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

箱を開けると各部品がバラバラに入っているので自分で組み立てる必要があります。

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キットの組み立ては+ドライバーが必要で15分程度もあれば作れましたよ。

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キットを実際に使ってみた!

写真は1回目失敗した時の写真なので、動画の内容とは少し異なります。

コーヒー豆の選別

まずは欠点豆の選別です。

引用:発酵豆・カビ豆・死豆・未成熟豆・虫食い豆・割れ豆・貝殻豆、などがあり、これらをまとめて「欠点豆」と呼んでいます。

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

コーヒー豆の焙煎

コーヒー豆の焙煎です。

強火で15分程度焙煎してしまいましたがもう少し火を弱めてもよかったかも?

引用:焙煎度は、全部で8段階に分かれています。一般的に、浅く炒ったものほど「酸味」が強く、深く炒るほど「苦み」が強く感じられるようになります。このことは生豆に含まれているさまざまな成分が、焙煎時に化学変化を起こし、酸味や苦味が生成されていることを示しています。この変化が、コーヒーの色、味、香りに大きな影響をあたえ、独特の風味をもたらします。

豆の色味をみて焙煎した方がいいですね。

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

コーヒー豆を冷却する

コーヒー豆の冷却です。

本当は専用の網や扇風機を使った方がいいそうです。

今回はそのまま放置です。

引用:火を止めたらすぐにザルなどに移し、うちわや扇風機で一気に冷却します。自然冷却では焙煎がさらに進んでしまうので、ここは一気に冷ますようにしましょう。粗熱が取れたら出来上がりです。

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

コーヒー豆を挽く

今回は電動のミルでコーヒー豆と挽きました。

部屋中にコーヒーのいい香りが溢れました。

引用:豆を粉砕(グラインド)し、粉状のコーヒーにした瞬間、コーヒーは最も香りを発します。

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

コーヒー豆をドリップする

そろそろ出来上がりですね。

部屋中にコーヒーのいい香りが溢れました。

96度のお湯がいいみたいですよ。

引用:ペーパーフィルターは使い捨てなので器具の手入れは簡単ですが、抽出の仕方によって味わいに違いが出てきます。

失敗だったか成功だったかはこのドリップの時にわかります。

失敗すると、ふっくらした感じでドリップできませんでした。

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット

完成

初回はかなり失敗してしまいましたが、今回は数回目ということで成功した気がします!

火力はずっと中火程度で10分ほどで焙煎終了しました。

以下動画でまとめています。

アウベルクラフトのコーヒー焙煎キット商品ページ

人目のご訪問ありがとうございました(^^)

あなたにおすすめの記事

ブログのTOPページへ

掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。

     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ