【カロリーゼロ理論】サンドウィッチマン伊達が発見。真剣にまとめた。
こんにちは。
最近サンドイッチマン伊達が発見した、テレビで話題のカロリーゼロ理論。
まぁみんな大人なので、本当か嘘かは既にわかっていると思いますが、サンドウィッチマン伊達が発見したカロリーゼロ理論にはどんなものがあるのかまとめてみます。
ちなみに、サンドイッチマンではなくサンドウィッチマンなんですね。
目次
ドーナツは真ん中に穴が空いているからカロリーゼロ
ドーナツは真ん中に穴が空いているからカロリーゼロ。
きっと、アメトークが好きな人は一度は聞いたことあるフレーズだと思います。
このフレーズは結構有名ですよね。
ドーナツは真ん中に穴が空いているからカロリーゼロ
5年ほどスポーツトレーナーとして働いていましたが、初めて聞きました。
最新の理論ですかね・・・・。
ダイエットの情報も日々進化していますね。
また、ドーナツに似たカステラでもこんな神話があります。
カステラ潰したらカロリー0理論
これも初耳ですが、潰せれば何にでも該当しそうな理論ですね。
ちなみにセブンイレブンで販売されているカステラは386kcalほどらしいですよ。
セブンイレブンのカステラも、潰したらカロリーゼロ???w
カロリーは新幹線のスピートについてこれない
カロリーは新幹線のスピードについてこれないので、駅弁は新幹線が出発してから食べるとカロリーゼロらしいです。
カロリーは200km/h越えのスピードに付いてこれないんですね。
これも初耳です。
これなら、新幹線の中で食べるものは全てゼロキロカロリーになりますね。
他にもこんなものがあるんですって。
カツカレーはゼロカロリー。カレーとカツがカロリーを打消し合う
てんぷら中華ラーメンの天ぷらのカロリーとラーメンのカロリーが同じ器に入ることでぶつかり合い、カロリーが外に出ていってしまう
油で揚げると全てゼロキロカロリー
カロリーは熱に弱い
いや、超最新理論!?
そもそもカロリーって何?
最後だけまともなお話になりますが、そもそもカロリーって何か知っていますか?
1気圧の下で、1グラムの水の温度を摂氏一度高めるのに要する熱量を言います。
1気圧は私たちが一般的に生活している環境なので、1gの水を1度温める時に必要なエネルギーということです。
ちなみに、1mの1000倍が1kmになるように、1カロリーの1000倍が1kcal(キロカロリー)です。
なので、例えばガスコンロでお湯を沸かしている時の1000gの水を1度温めるのに1kcal必要だとします。
食べた386kcalのカステラをゼロカロリー(消費)にするには、1000gの水を1度温めるエネルギーの386倍のエネルギーが必要で、1000gの水を1度温めるのに1分かかるのであれば、386kcalがゼロカロリーになるまでには386分かかります。
これは体の中でも行われているので、運動強度によって386分が短くもなり、長くもなるという計算ですね。
あ、でもこの辺りの話はかなり前に勉強した部分なので、間違っていたら優しくご指摘するかスルーしてください。
そもそもカロリーゼロ理論がお笑いのネタですのでねw
カロリーゼロ理論まとめ
さて、いかがでしたか?
カロリーゼロ理論を真剣にふざけて記事にしてみました。
元スポーツトレーでも、栄養士でも、学生でもサラリーマンでも、カロリーゼロ理論が本当なのかはお分かりになりますよね。
ほんとか嘘かはともかくアメトークもサンドウィッチマンも面白いのでこれからも楽しく見ていこうと思います。
父が宮城出身なので楽天イーグルスとサンドウィッチマンは全力で応援していきます。
念の為書きますが、良い子のみなさんは決してカロリーゼロ理論を信じてはいけませんよ。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。