東伊豆町の片瀬館ひいなに泊まってきた。率直な感想を書きます。
こんにちは。
今日は、ゴールデンウィーク前日に静岡県東伊豆町にある、片瀬館ひいなという旅館に泊まった時のお話です。
ずばり、片瀬館ひいなを選んだ理由が、ご飯が美味しそうだったからです!
- 片瀬館ひいなの住所
- 静岡県賀茂郡東伊豆町片瀬6−1
- 片瀬館ひいなの電話番号
- 0557-23-2323
- 片瀬館ひいなの最寄駅
- 伊豆熱川駅
目次
片瀬館ひいなまでは熱海や沼津・三島から90分
片瀬館ひいなまで行く最大のネック?はその距離や時間ですかね。
静岡の都心?から車や電車で90分以上かかります。
そして、車で行く場合は海沿いと山の中、どちらかを通る必要があるのですが、かなり起伏が激しく車の運転は結構しんどかったです。
また、この日は天気が悪かったので、かなり霧がかかっていましたw
マジで、50m先がまともに見えずに恐怖でしたw
片瀬館ひいなは、結構建物が古い
片瀬館ひいなは、外観は決して新しい旅館ではなく、かなり古い建物だなという印象でした。
洗面所や階段やエレベーターなど、諸々歴史感じました。
ま、それが悪いかと言われるとなんとも言えない部分ですが、「綺麗な旅館」ではありません。
しかし、その分、サービスは結構よかったかなという印象です。
エントランスにて、座って入館?手続き
片瀬館ひいなの目の前に駐車場があり、車を停め係の人がエントランスへ案内してくれます。
そのまま、ベンチに座って入館の手続きでした。
ウェルカムドリンクで、冷たいゆずはちみつというジュースをいただきました。
その後、部屋へ案内してもらい、エレベーターで3Fの本日の部屋に案内してくれました。
ベランダに海が一望できる露天風呂がある
片瀬館ひいなには、無料で利用できる色々な露天風呂や温泉があるのですが、今回私が利用したのは部屋に付いている露天風呂でした。
もちろん、これも温泉です。
この日は天気も悪く残念でしたが、天気がよければ素晴らしい景色を見れたんだろなぁと思います。
温泉は晩・朝の2回入りました。
また、部屋はこんな感じ。
荷物で汚いですが、よければ参考にしてください。
片瀬館ひいなの料理が素晴らしい
今回片瀬館ひいなにを選んだ理由がこの夕飯です!
- 片瀬館ひいなの料理
- 食前酒(梅酒)
- 前菜もろもろ
- さわらのカルパッチョ
- お造り(サザエ・マグロ・カンパチ・鯛)
- サザエのつぼ焼き(エスカルゴ風)
- 伊勢海老のお刺身
- 特製金目鯛の姿煮
- アワビの踊り焼
- 牛肉のステーキ
- ご飯・おしんこ・赤だしの味噌汁
- マンゴーアイス
いや、本当に美味しかったです!!
主な料理写真です。
前菜もろもろ
さわらのカルパッチョ
お造り(サザエ・マグロ・カンパチ・鯛)
サザエのつぼ焼き(エスカルゴ風)
伊勢海老のお刺身
特製金目鯛の姿煮
特に、アワビが美味しかったですね!
アワビの踊り焼
片瀬館ひいなの朝ごはん
さて、次は朝ごはんです。
ちなみに、ご飯は一家族一部屋なので、かなりプライバシーは守られています。
ま、壁が薄いので声は普通に聞こえてしまいますが。。。
朝ごはんは、アジの干物や、海苔の佃煮、イカの刺身、伊勢海老の出汁の味噌汁のような感じでした。
朝ごはんはまぁ普通だったかな?
伊勢海老の出汁の味噌汁がかなり薄味で、物足りなかったですね。
片瀬館ひいなの自動販売機は高い
片瀬館ひいなの自動販売機の価格見た瞬間「高!!」って行ってしまいました。
ドリンク1本330円。
売店もありますが、お土産が売っている売店で、自分が部屋で食べるようなものは売っていませんでした。
車で5分くらいの所にセブンイレブンがあるので、あらかじめ買っていくか、チェックインしてから車で買いに行った方がいいと思います。
また、電子レンジもないので、温めて食べるようなものも温められませんので注意してください。
東伊豆町の片瀬館ひいなに泊まってきたのまとめ
総合的に、まぁまぁだったかな?
料理90点。
接客90点。
部屋70点。
売店10点。
自動販売機10点。
周りの環境30点。
こんな感じでした。
料理が美味しい旅館としては最高だったんですが、部屋でお酒を飲んで楽しんだりは車でコンビニへ行かないとできなったので、少し面倒でした。
また、周りに観光できるような場所もないと思うので(熱川バナナワニ園がありましたがあまり興味がなかった)、純粋に美味しい料理を食べてゆっくりしたい人向けの旅館だと思いました。
次回行くときは、事前にコンビニなど行ってから、お部屋でゆっくりしたいと思います!
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。