ジャイアンツ球場に行けばサイン貰える?室内練習場の練習見学では難しい?
Youtubeも運営しております
吉川尚輝選手の親戚の卵屋さん
クレイジー過ぎる菅野投手コントロール
阿部監督のグラブ捌きが超上手い
こんにちは。
本日の内容はシンプルで「ジャイアンツ球場に行けばサイン貰える?」という部分を書いていきたいと思います。
結論から言うと、ジャイアンツ球場に行けばサイン貰えました!と言うのが答えでございます。
私はたまにしか1軍戦を見に行かないのですが、1軍戦よりジャイアンツ球場の方が圧倒的にサインをもらうことが出来ます。
ただし、お目当の選手のサインが貰えるかはまた別の話です。
ジャイアンツ球場でサインもらえるのは比較的2軍や3軍の選手が多い気がします。
たまに、調整のためにジャイアンツ球場にきている1軍の選手は室内練習場におり、練習終了後はそのまま車で帰ってしまうのであまりサインをもらうチャンスはない気がしました。
以下書く内容はあくまで『私の経験談』なので、絶対ではないのであくまで一つの参考程度にお受け止めください。
目次
2軍のイースタンリーグを観に行けばサインはもらえる?
1軍同様、2軍もイースタンというリーグがありますので、定期的に試合を行っています。
では、その試合を観に行けばサインはもらえるのか?
答えは「試合の後であれば比較的もらいやすい」と感じています。
以下実際にイースタンの試合終了からサインをもらったまでの動画です。
動画見てもらうとわかるのですが、サインもらえる場所は2箇所あって、試合終了から1時間粘っていれば誰かしらからはサインもらえるのではないでしょうか。
あくまで私の経験上のお話ですけどねw
また、試合前でも小さな子供は果敢に、客席内にある通路を歩く選手に声をかけサインをもらっているを見たことがあります。
「試合前なので」と断れる覚悟を持っているのであれば、一声かけてもいいかもしれませんが、試合後の方が圧倒的にサインはもらいやすいので、試合後を狙った方がいいと思います。
一応、球場スタッフに確認したところ試合前に選手への声かけはNGにはなっていなかったです。
『選手次第』という答えが返ってきました。
ちなみに、サイン色紙、サインボール、マジックは2軍の試合がある日はジャイアンツ球場で販売していますので、最悪手ぶらでも問題ありませんが、やっぱり事前に買っていった方が『安い』です。
私は以下1個200円程度のサインボールを持って行っています。
最近ではダイソーでもサインボールも売っているみたいですね。
ちなみに、私がサイン色紙ではない理由なんですが、すでに30個以上サインがあって、サイン色紙30枚を飾るスペースが家になかったからです。
ボールの方が割高ですが、小さなスペースでも置けるので自分はサインボールにサインをもらっています。
また、サインペンは「2本」あった方がいいです。
自分も経験あるのですが、たまにインクが出ない時があります。
せっかくサインもらえるタイミングで、インク出なかったら涙物ですよw
ちなみに、一度だけ見たのですが『このペンインク出ないからダメ』と行って、サインを途中まで書いてやめてしまった選手もしました。
半分のインクカスカスのサインって、これ悲劇ですよねw
なのでサインペンは保険用に2本持って行った方がいいと思いますし、事前に『しっかりインクが出るか』の確認は必須ですよ。
練習日の方が圧倒的にサインがもらえた
実は、ホームページでは公開されていませんが、ジャイアンツは練習見学日というものがあります。
ジャイアンツの練習見学日を知るには、読売巨人軍球団事務所に電話で問い合わせる以外ないそうなので、興味ある方は問い合わせてください。
私が電話した時は事務のおばちゃま(おねい様)が教えてくれました。
03-3246-7733読売巨人軍球団事務所の電話番号
土日祝も電話対応してくれています。
練習は9:30からスタートし終了は日によって違いますが、大体11時前後ですかね。
投手は早くて10時半前後に終わりますが、野手は長い日は13時頃までの日もあります。
サインは練習中に声をかけてももらえないこともあるので、選手がグランドから室内練習場へ移動するときやその逆に声を掛けるとサインをもらえる可能性はあると思います。
「サインもらい隊」は私が見学に行った日は20名くらいいて、お目当の選手の行動でスタジアム内を右往左往しているので、初めての方は「サインもらい隊」の動きについていけばいいかもしれませんね。
実際サインもらってみるとわかるのですが、「サインもらえますか?」と声をかけるときの「勇気」と、断られたときの「ショック」と「恥じらい」はかなりのメンタルにが必要になりますので、メンタルの弱い方はお気をつけください 苦笑
3軍の練習公開日に行ったら、スコットマシソンのサインをもらえた!
いやー、まさかマシソンのサインを貰えるとは!!
正直ちょっと手が震えましたw
朝一で行って、目の前をマシソンが通ったので、マシソンと一緒に歩いている通訳?の人に「サインは練習終わってからですよね?」と聞くと「そうですね!」と超笑顔で答えていただきました。
それがあったから?かわからないのですが、練習後簡単なサイン会をしてくれました!!
まじナイスガイw
ちなみに、後日写真も撮ってくれました!
マシソン超いい人。
年に数回1軍の練習もあり?
2019年のオールスター期間中に、ジャイアンツ球場で1軍の練習もありました。
やっぱり、1軍選手が来ると興奮しますね 笑
ジャイアンツ球場に行けばサイン貰える?実際にジャイアンツ球場へ行ってきたのまとめ
さて、このブログを読んでジャイアンツ球場に行ってみようと思えましたでしょうか?
サインをもらう時は、選手や周りの方の迷惑と鳴らないように気をつけてくださいね。
また、有名選手ばかりに目がいきがちですが、2軍ではほとんど名前も聞いたことない、多くの選手が明日の1軍を夢見ていますので、ぜひ2軍の試合も見に行ってあげてください。
1100円でかなり選手の近くで見れますし、ファールボールも頻繁に飛んでくるので1軍よりある意味面白いですよ。
ま、ファールボールは回収で貰えはしないんですけどね。
2019年11月20日以降はしばらくは自主練習
2019年11月19日に秋季練習(全体練習)が終了しましたが、11月20日からは自主練習がスタートしました。
11月20日はさすがにほぼ選手は誰もいませんでしたが11月21日になると、自主練習をしている選手も多くいました。
基本的にジャイアンツの室内練習場で自主トレが行われ9時30分〜13時30分までが一般開放で練習を見学が可能です。
選手が、グランドで練習をしている時であればグランドから室内練習場へ戻る時にサインをもらえることもあります。
また、3軍の冬季合同自主トレは3勤1休の流れで見学可能です。
3軍の冬季合同自主トレは9時30時から11時30分程度で行われ、その後自主トレとなります。
詳しくは私のYouTubeチャンネルでほぼ毎日情報発信しているので、気になる方はご覧ください。
丸選手・岩隈選手・吉川尚輝選手などの自主トレの動画、またどこにも配信されていない阿部慎之助選手が監督となって初めての『鬼の秋季練習』の詳細な動画もUPしています。
ジャイアンツファンであればぜひ1度はご覧になって欲しい内容です。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。