ジャイアンツ球場へのアクセスは?京王線と小田急線どっちが良い?
Youtubeも運営しております
吉川尚輝選手の親戚の卵屋さん
クレイジー過ぎる菅野投手コントロール
阿部監督のグラブ捌きが超上手い
こんにちは。
今日はジャイアンツ球場へ行く際のお話です。
さて、ジャイアンツ球場はよみうりランドの敷地内になります。
敷地内と行っても少し離れているんですけどね。
- ジャイアンツ球場の住所
- 神奈川県川崎市多摩区菅仙谷4丁目1−1
- ジャイアンツ球場の最寄駅
- 京王よみうりランド(京王線)
目次
ジャイアンツ球場へ行くには何線で行けばいい?
はい、答えは簡単、京王線です。
京王線の方からの方がジャイアンツ球場は近いです。
京王線でも、小田急線でも山道を登る必要はあるのですが、京王線からだと10分ほどで歩けます。
小田急線だと歩くと・・・40分くらいかかるかな?
小田急線は読売ランド前という駅名が付いていますが、全然よみうりランド近くないですw
一応、路線バスは出ていますけど、便が良いとは言えないですね。
京王線ならシャトルバスも出ている
京王線の京王よみうりランド駅であれば、土日祝はジャイアンツ球場へ無料のシャトルバスが出ています。
ただし、帰りは出ていないので、帰りは徒歩での帰宅となります。
ま、下りで10分ほどの道なのでそこまで苦ではないと思います。
京王線・小田急線に乗ってジャイアンツ球場へ行く方法
では、京王線・小田急線はどこから乗れるんだって話ですが、両方とも新宿駅から出ています。
京王線・小田急線ユーザーならわかると思うんですけど、この2社は平行に走っているので、ライバル会社なんです。
少し大雑把な言い方すると、ジャイアンツ球場を挟んで上下に京王線と小田急線が走っています。
なので、新宿からどちらにのってもジャイアンツ球場にはつきます。
また、多摩方面から来るなら京王線で、神奈川方面から来るなら小田急線ですかね。
多摩方面の京王線の主要駅は八王子、聖蹟桜ヶ丘、調布、橋本、多摩センターですかね。
この駅近いのであれば、京王線使った方がいいでしょう。
仮に南武線で来るなら、稲田堤で京王線に乗り換えて1駅で京王よみうりランドにつきますよ。
ジャイアンツ球場へ車で行くには
中央道 稲城IC
東名高速 東名川崎IC
ジャイアンツ球場には試合の日に1000円で停められる駐車場が開放されます。
砂利の駐車場ですが多分100台くらいとまるのかな?
近くの高速道路は、中央道の稲城ICと東名高速なら東名川崎ICかな?
稲城ICだと降りてから10分から15分くらい。
東名川崎ICだと降りてから・・・30分かからないくらいかな。
圧倒的に中央道の方が近いですね。
ジャイアンツ球場へのアクセスは?京王線と小田急線どっちが良い?のまとめ
さて、いかがだったでしょう。
やっぱり山の中にあるってことで交通の便はあまりよくありません。
ただ、その分比較的人が少ないので、純粋に野球を楽しめるかな?
試合だけじゃなくて、練習もやっていて、サインは練習日の方が圧倒的にもらいやすいですよ。
ジャイアンツ球場に行かれる方の参考になれば幸いです。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。