ジャイアンツ球場で巨人の選手からサインを貰う方法。
Youtubeも運営しております
吉川尚輝選手の親戚の卵屋さん
クレイジー過ぎる菅野投手コントロール
阿部監督のグラブ捌きが超上手い
こんにちは。
本日はジャイアンツ球場へ行って巨人の選手からサインを貰う方法を書いていきたいと思います。
ちなみに、私は都内に住んでいましたが数年前にジャイアンツ球場の近くに引っ越してきて何回かイースタンの試合を見に行くようになりました。
その頃は特に巨人の選手からサインを貰う目的はなく、純粋に家の近くで1100円でプロ野球が見れるならラッキーだなとしか思っていませんでした。
また、自分はカメラが趣味なので、最初は選手の写真を撮りに行くことが目的でジャイアンツ球場に通っていました。
とある日、サインが欲しいけどどうしたらいいのかな?
あれ?当然だけど、練習している日あるよな?
練習日なら巨人の選手にサインもらえるんじゃない!?と思ってジャイアンツの球団事務所に電話し、練習日を確認し行ってみることにしたのです。
目次
サインを貰うにはタイミングと声をかける勇気が大事
何回かジャイアンツ球場へ、巨人の選手にサインを貰いに行っていますが、当然ですが断られることもあります。
確率としては成功率90%くらいかな。
失敗した10%はタイミングが悪かった、そもそもファーンサービスをあまりしない選手だったということになります。
ここでいうタイミングとは練習中は基本的に「練習中なんで」って言われ断られます。
また、土日などあまりにファンが多すぎる場合も次の練習に差し支えるので、サインはしてくれないこともあります。
サインをもらえる確率としては「平日」に行った方が私の場合は成功率高いです。
また、「サインください」の一言を言えるのか言えないのか。
この勇気がかなり重要になります。
とは言え「声かけ1人目」でなければ他の方にサインしてくれていれば断れることも少ないので、誰かの後ろにくっつくいいると勇気はそこまでいらないかな?
でも、ぜひ一回声かけ1人目を経験してみてください。
本当に「超」緊張しますし、断られた時は「ショック」がでかいです 苦笑
メンタル鍛えられますよ 苦笑
メンタル弱い人は声かけ控えましょう 笑
1軍常連選手はあまりサインしてくれない
ジャイアンツ球場へ行って実際にサイン頼んでみるとわかるのですが、1軍常連選手はサイン頼んでもあまりくれません。
他の方のブログにも同じようなことが書いてあったので誤った認識ではないと思います。
その中でも以下の選手はサインくれましたのでここに書きたいと多います!
ちなみに、背番号順です。
ジャイアンツ球場でサインをしてくれた選手
0 吉川尚輝選手
5 中島宏之選手
17 大竹寛選手
20 マシソン選手
21 岩隈久志選手
21 石川慎吾選手
42 メルセデス選手
47 吉川光夫選手
49 ヤングマン選手
58 坂本工宜選手
もちろん、2軍選手・3軍選手はかなりの確率でしてくれるので、家には30個くらいサインがあります。
サインをもらえる時間帯
基本的には9時30分頃から練習が始まり12時頃にお昼?になります。
選手は練習のタイミングによりますが、11時頃からお昼に移動し始めるので、そのタイミング一番サイン貰いやすいです。
ただし、10時頃移動する選手も入れば13時過ぎても移動しない選手もいるので、本当にその日次第って感じです。
なので、朝一で行くのが一番可能性は高いです。
サインをもらえる場所は?
1塁側のグランド前か、3塁側のブルペンの近くですね。
選手はだいたいどちらかを通るので、通るタイミングで声をかけます。
もちろん、断られることもありますよ。
また、レストスタンドにも道があるらしくそちらを通ると、ノーチャンスです。
出待ちを狙っているファンもいる
ほとんどの選手は車なので、なかなか出待ちしてもサインはもらえないですが、新人選手は自転車で寮まで帰るので、事務所からの出待ちをしている人もいます。
当然いつ出てくるのかわからないので、一番過酷なパターンですが、練習は終わっているので会話をする機会はとても多いです。
選手と話してみたい人は待つこと覚悟で試してみてはいかがでしょうか?
ジャイアンツ球場で巨人の選手からサインを貰う方法。のまとめ
さて、私がジャイアンツ球場で選手にサインをもらった方法を書きました。
このブログが選手に対して迷惑になるかも・・・と思いながらもルールを無視してサインを貰おうとする人もいるので、その人たちが無謀な行動に出ないようになればいいなと思ってこのブログを書きました。
選手も人間なんで、突然知らない人から声かけらえるのは少なからずストレスはあると思いますので、選手のことを考えた行動でサインを貰いましょう。
2019年11月20日以降はしばらくは自主練習
2019年11月19日に秋季練習(全体練習)が終了しましたが、11月20日からは自主練習がスタートしました。
11月20日はさすがにほぼ選手は誰もいませんでしたが11月21日になると、自主練習をしている選手も多くいました。
基本的にジャイアンツの室内練習場で自主トレが行われ9時30分〜13時30分までが一般開放で練習を見学が可能です。
選手が、グランドで練習をしている時であればグランドから室内練習場へ戻る時にサインをもらえることもあります。
また、3軍の冬季合同自主トレは3勤1休の流れで見学可能です。
3軍の冬季合同自主トレは9時30時から11時30分程度で行われ、その後自主トレとなります。
詳しくは私のYouTubeチャンネルでほぼ毎日情報発信しているので、気になる方はご覧ください。
丸選手・岩隈選手・吉川尚輝選手などの自主トレの動画、またどこにも配信されていない阿部慎之助選手が監督となって初めての『鬼の秋季練習』の詳細な動画もUPしています。
ジャイアンツファンであればぜひ1度はご覧になって欲しい内容です。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。