巨人二軍情報。巨人の二軍監督は阿部慎之助に。ジャイアンツ球場情報
Youtubeも運営しております
吉川尚輝選手の親戚の卵屋さん
クレイジー過ぎる菅野投手コントロール
阿部監督のグラブ捌きが超上手い
こんにちは。
自称、ジャイアンツ球場に日本一行っている素人で、巨人の2軍の練習風景をYoutubeで配信している『ゲルシービデオチャンネル。』を運営していますゲルシーです。
多いと週6でジャイアンツ球場へ訪れています。
さて、巨人ファンにとって2019年の日本シリーズは残念な結果に終わってしまいましたが、いつまでも落ち込んでいても仕方がないので2020年シーズンに向けて気持ちを切り替えていきましょう!
ってことで11月1日の11時11分からジャイアンツも秋季練習が始まりました。
11月1日の金曜日から11月4日(祝)の月曜日まで、ジャイアンツ球場では1軍の練習が行われるのでかなり混雑しそうな気がします。
また、そのあとの11月6日から19日までは宮崎県総合運動公園で少数精鋭で秋季キャンプが行われるそうです。
目次
- 1 ジャイアンツ球場とは?
- 2 ジャイアンツ球場へのアクセス方法
- 3 ジャイアンツ球場の駐車場の料金
- 4 試合の日、ジャイアンツ球場に入場できるのは試合開始前3時間
- 5 ジャイアンツ球場のチケットは1100円
- 6 ジャイアンツ球場の練習見学は無料
- 7 ジャイアンツ球場には売店が1店舗ある
- 8 ジャイアンツ球場の近くにはコンビニはない
- 9 ジャイアンツ球場の近くには飲食店はない
- 10 ジャイアンツ球場のトイレはまぁまぁ綺麗
- 11 ジャイアンツ球場の試合時に持っていった方がいいと思う持ち物
- 12 巨人二軍情報。巨人の二軍監督は阿部慎之助に。ジャイアンツ球場情報のまとめ
- 13 巨人の練習風景をYouTubeで発信しています
ジャイアンツ球場とは?
ここからジャイアンツ球場のお話となります。
このブログを読んでいる方は、ジャイアンツ球場へ初めていかれる方が多いでしょうか?
先ほどもお伝えしましたが、私はほぼ週6でジャイアンツ球場へ通っていたので、ここに書いてある事は比較的信憑性の高い情報だと思うので是非参考にしてみてください。
さて、ジャイアンツ球場とはその名の通り巨人が練習をしている野球場となります。
ジャイアンツ球場のメインは巨人の2軍3軍の試合と練習で、たまに1軍の練習やジャイアンツカップ(中学硬式野球)の試合も行われています。
ジャイアンツ球場の住所
神奈川県川崎市多摩区菅仙谷4-1-1
ジャイアンツ球場は東京都稲城市と神奈川県川崎市のちょうど県境にあるので、神奈川県川崎市と言われることもあれば東京都稲城市と呼ばれることもあります。
ジャイアンツ球場の定員は4000人
ジャイアンツ球場はMAX4000人まで入ることが可能らしいです。
平日は内野席のみが開放し2000人程度の定員で、土日祝は外野席が解放され4000人が定員となります。
経験上ですが、土日祝でも席を選ばなければ何時に行っても席に座れない事はないと思います。
ただ、平日の試合に吉田輝星選手が先発した時はかなり混んでいて2000人近かったと思います。
ジャイアンツ球場の席は全て自由席
ジャイアンツ球場の席は全て自由席なので、早い者勝ちです。
常連さんは朝一で行って、席を確保していることが多いです。
ジャイアンツ球場へのアクセス方法
最寄駅は京王線の京王よみうりランド
ジャイアンツ球場へのアクセス方法ですが、電車でいく場合は京王線の京王よみうりランドが最寄駅となります。
京王よみうりランド駅から徒歩10分程度でジャイアンツ球場に着きますが、結構坂がきついので歩きやすい靴を履いていかれることをおすすめします。
最寄りのICは中央道の調布IC
車で来られる方は中央道の調布ICが最寄りとなり、空いていれば調布ICから20分程度です。
間違って小田急線の読売ランド前駅で降りてしまった場合
たまーにいると思います。
京王線の『京王よみうりランド駅』ではなく小田急線の『読売ランド前駅』で降りてしまう方。
駅名は似ているのですが、両駅間には山があって歩いて移動すると1時間〜1時間30分ほどかかります。
万が一小田急線の『読売ランド前駅』で降りてしまった場合は「よみうりランド」までバスが出ているので、よみうりランドまでバスで行き、そこから12分でジャイアンツ球場まで歩くことが可能です。
バス乗車時間は10分ほどなので、うまく行けば小田急線の読売ランド前駅からジャイアンツ球場へは30分もかからないと思います。
ちなみに、読売ランド前駅からタクシーでジャイアンツ球場は10分程度なので、4名とかで行くならタクシーで行く方が安いかもしれませんね。
ただ、小田急線の読売ランド前駅にはタクシー乗り場はないので、走っているタクシーを止める感じとなります。
ジャイアンツ球場の駐車場の料金
試合がある日しか駐車場は利用できない
ジャイアンツ球場には駐車場があり、1回1000円で利用可能です。
駐車場利用可能時間
駐車場は平日の場合、試合開始3時間前~試合終了後1時間の利用が可能です。
土日祝の場合、試合開始3時間半前~試合終了後1時間となります。
試合終了後、選手からサインをもらうために1時間以上残ってたことありましたが、問題なかった気がしますが、一応ルール上は1時間となっているみたいですね。
ちなみに、ジャイアンツ球場の駐車場は2軍の試合がある日でないと利用不可なので、3軍の試合や練習見学では利用ができません。
その場合、よみうりランドの駐車場利用を推奨しています。
よみうりランドの駐車場からジャイアンツ球場へは歩いて10分から15分位かかります。
バイクの場合、駐車料金無料
バイクは、駐輪場に停める事ができて無料で停められます。
試合の日、ジャイアンツ球場に入場できるのは試合開始前3時間
ジャイアンツ球場の入場可能時間は平日が試合開始前2時間30分前、土日祝が3時間前からとなります。
試合開始は13時が多いので平日だと10時30分に開場し、土日だと10時に開場します。
また、上記で説明した通り駐車場は平日だと10時から利用でき、土日祝は9時30分から利用可能です。
ジャイアンツ球場のチケットは1100円
子供(小中高生)は400円

ジャイアンツイースタン戦
イースタンリーグの試合は1100円で入場可能です。
チケットは球場入り口で買えます。
ちなみに、CLUB GIANTSに入会するとジャイアンツ球場で開催される2軍の試合が全て無料で見れます。
年会費は4400円なので、4試合行けば元が取れます。
年間50試合くらいあるので、興味ある方は入会をおすすめします。
ちなみに入会特典でオリジナルのカバンももらえるので、4試合いかなくて元は取れると思います。
また、年に1回?東京ドームで開催される2軍の試合も無料で入ることが可能です。
ジャイアンツ球場の練習見学は無料

ジャイアンツ球場 小林誠司
ジャイアンツ球場で行われる練習の見学は無料です。
練習の日程は公表されていないので、各自読売巨人軍球団事務所へお問い合わせください。
「ジャイアンツ球場で行われる練習の日程を教えてください」と伝えると『1・2・3軍のどれですか?』と言われると思うのでお答えください。
ジャイアンツ球場には売店が1店舗ある

ジャイアンツイースタン戦
ジャイアンツ球場には売店が1店舗あり、焼きそばやたこ焼きなど軽食が売っていいます。
価格は大体400円位です。
東京ドームほど種類は多くは売っていませんが、食事をしながらの観戦も可能です。
私がよく買うのは300円のフライドポテトです。
ジャイアンツ球場の近くにはコンビニはない
ジャイアンツ球場の近くにはコンビニはありません。
一番近くのコンビニはセブンイレブンで、歩いて15分から20分となります。
ジャイアンツ球場の近くには飲食店はない

読売ジャイアンツ スコットマシソン
ジャイアンツ球場の近くには飲食店はありません。
京王読売ランドの駅には多少お店はありますが、選べるほどの多くの飲食店はありません。
ジャイアンツ球場のトイレはまぁまぁ綺麗

ジャイアンツ球場
ジャイアンツの球場のトイレは2箇所あります。
綺麗ではありませんが、汚くもありません。
個人的には不潔な感じはしないトイレです。
ジャイアンツ球場の試合時に持っていった方がいいと思う持ち物

西武ライオンズ 内海
ジャイアンツ球場の試合を見に行く時にこれがあった方がいいかな?と思う持ち物です。
食べ物や飲み物
ジャイアンツ球場では軽食は売っていますが、1つで男性がお腹いっぱいになるようなものは売っていないので、事前にお弁当など買っていた方がいいと思います。
飲み物は売店や自動販売機で売っていますが、真夏などは自動販売機のお茶や水、スポーツドリンクが売り切れることもあるので、お茶や水は少し多めにあった方がいい気がします。
ジュース系であれば売り切れていた事はありません。
ゴミはその場で捨てて帰れます。
雨具
ジャイアンツ球場は山の上にある球場なので、天気が変わりやすいです。
なので、曇りの時は雨具は持っていったほうが無難です。
また、雨宿りできる場所もトイレだけなので、全員がトイレで雨宿りは不可能です。
なので、雨具はあった方がいいと思います。
日焼け対策のグッズ
夏場のジャイアンツ球場の日差しはすごい強いので、日焼け対策のグッズはマストだと思います。
男性でも日傘があった方がいいと思うくらいですが、日傘は後ろの人の邪魔になるので、使うなら小さめのものがいいと思います。
サイン色紙とペン
ジャイアンツ球場では選手からサインを貰えることがあるので、ジャイアンツの選手からサインをもらいたい方はサイン色紙とペンを持っていった方がいいでしょう。
ちなみに、試合がある日は売店でもサイン色紙とペンは売っています。
巨人二軍情報。巨人の二軍監督は阿部慎之助に。ジャイアンツ球場情報のまとめ
2020年シーズン、2軍の監督は阿部慎之助監督となりますね。
どんな選手を育ててくれるのか今から楽しみです。
2020年シーズン、一回でも多くジャイアンツ球場へ足を運びたいと思います。
巨人の練習風景をYouTubeで発信しています
定期的にジャイアンツの練習風景をYouTubeで発信しています。
阿部慎之助監督や石井琢朗コーチの様子ももちろん撮影に成功しました。
どこにも公開されていない内容だと思うので、興味がある方は以下チャンネルからご覧ください。
阿部慎之助監督結構ハードですw
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。