宮崎県で中古のカメラ&レンズを買うならマップカメラ!
こんにちは。
このブログではカメラ歴10年の私が、宮崎県にお住いの方にオススメする中古カメラ&中古レンズショップを2店お伝えしたいと思います。
おそらく2店の中古ショップのうち1つは知っている方も多いと思いますが、もう1つは現在は東京(新宿駅)にしかないお店です。
東京近郊に住んでいる人からすると「知るひとぞ知る中古カメラショップ」なのでぜひ宮崎県にお住いの方にお伝えできたらなとこのブログを書いています。
ちなみに、両店ともWEBショップもやっていて、日本全国どこに住んでいても利用可能ですのでぜひ参考にしてもらえましたら幸いです。
さて、繰り返しになりますが私はカメラの趣味を10年程度続けているのですが、やっぱりカメラやレンズを中古で買う事が多いです。
その理由としては良い中古カメラやレンズを売っているお店があるからですね。
私は30年以上東京に住んでいますが主に利用するカメラ屋は2店舗です。
目次
私が利用しているのはカメラのキタムラとマップカメラ
私がカメラを売っているお店と言われて思い浮かぶのは・・・
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- マップカメラ
- カメラのキタムラ
上記4店舗ですね。
人生で一番最初のカメラは新宿のヨドバシカメラで新品のニコンのカメラを買った記憶があります。
4万5千円くらいの初心者向け一眼レフカメラを買いました。(D3100)
その後はマップカメラやカメラのキタムラが多いですね。
カメラのボディーは新品でしか買った事がないのですが、レンズは8割以上中古でレンズを買っています。
私が中古のレンズを買う理由
今まで新品のレンズしか買った事ない人にとっては中古のレンズを買うことに不安がありますよね。
特に近くにカメラ屋がなく中古品をWEBで買う人にとっては実物を見る事ができないので私以上に不安だと思います。
でも安心して下さい。
「カメラのキタムラ」と「マップカメラ」であればしっかりとした保証もあるので問題ありません。
って別に私は「カメラのキタムラ」「マップカメラ」の回し者ではないのでご安心ください 笑
私が中古のレンズの方がお得だと思った瞬間
人生でレンズは多々買っているのですが、そこで一つ学んだ事があります。
それは・・・・
中古のレンズを買った方が得なんじゃないか!?って事です。
私はレンズは買い足していくタイプではなく、古いレンズを下取りに出して新しいレンズを買うタイプです。
で、そこで気付いたのです。
「自分が持っているレンズがもともと新品で買ったものだろうが、中古で買ったものだろうが売る時の価格はほぼ一緒」って事です。
つまりですよ、「中古で買ってしばらく使って売った方がその差額が少ない」のでお得なんですよね。
新品で買うと大体売ったら買った価格の6割程度でしか売れないので4割程度は損をしてしまうのですが、中古だと売っても1割から2割程度しか損をしないことが多かったのです。(必ずしもそうでない場合もあります)
なのでよっぽど新品のレンズがいい!!ってことでなければレンズは中古で買っています。
私が新品で買うか中古で買うかを判断する材料の一つとして、中古レンズがどれほど出回っているかって部分ですね。
あくまで感覚的な部分ですが5個くらいの在庫があれば選べるので中古で買っています。
それ以下の場合はレンズの状態と値段によっては新品で買っています。
この辺の基準に関しては自分が納得できる中古レンズの価格と、品質のものであれば買うって感じですかね。
カメラのキタムラの中古レンズとマップカメラの中古レンズの印象
どちらも素晴らしい中古レンズを取り扱っているお店だと思いますが、WEBで買うとなったら圧倒的にマップカメラの方が情報量が多くて買いやすいと感じます。
以下実際のカメラのキタムラの楽天市場のページとマップカメラの楽天市場のページです。
カメラのキタムラの商品ページ
上記楽天市場のページだと写真の登録枚数が限られますが商品説明は圧倒的にマップカメラの方がわかりやすいと思いませんか?
そして以下カメラのキタムラとマップカメラの公式ページですが、マップカメラの商品写真は最大で30枚あるのでレンズを手に取ることはできませんがある程度情報を知る事ができると思います。
そのため、個人的にはマップカメラで中古レンズを買う事が多いです。
中古は傷とか諸々不安な事が多いので写真が多いことに越したことはないですね。
カメラのキタムラとマップカメラで感じた接客の違い(実店舗)
次はちょっと接客について比較してみましょうか。
ここもあくまで私が感じた感想と、私が訪れた店舗でのお話なので他の店舗には当てはまらない場合があることはあらかじめご了承ください。
カメラのキタムラの接客について
まずはカメラのキタムラからですが・・・店舗によってかなり年配の店員の方も多く年配の方が多いと接客というよりも商品の説明って感じの接客感が強かったです。
なんていうのかな・・・悪くいうと機械的な説明って言えばいいのかな?
あまり話が膨らむというよりは淡々と説明をしてくれる人が多い印象でした。
あと、カメラのキタムラってカメラの販売の他にも印刷とかビデオのダビングのサービスも行なっているのでカメラの知識について詳しくない方も多くて自分の聞きたい情報が返ってことないこともありましたね。
なので私はカメラのキタムラを使う場合はカメラの知識はすでにつけておき他のカメラ屋より安い場合のみカメラのキタムラを利用しています。
マップカメラの接客について
私が知っているカメラ屋の接客の中でもかなり素晴らしい接客だと感じます。
マップカメラの接客はカメラ屋の中でも随一だと感じています。
そりゃぁスタッフも人間ですから人によっては自分に合わない店員さんもいるとは思いますが、上からの接客はほぼ感じたことはありません。
マップカメラは腕時計や高級万年筆、高級自転車の事業も行っているのでどちらかというとブランド系の高級なお店の接客に近いと感じます。
それでいてカメラの知識もしっかりあって聞いたことはしっかりと答えてくれるのでお店に行くだけでも結構楽しかったです。
チョコレートを1粒で売っているお店の店員さんは清潔感があり白い手袋つけてチョコレート取ってくれますよね。
マップカメラの接客もそれと同じ感覚です。
そしてカメラのキタムラよりマップカメラの方が圧倒的に在庫の数が多いので商品を選ぶ楽しさがありましたね。
カメラのキタムラとマップカメラの店舗数
次はカメラのキタムラとマップカメラを店舗数で比較してみましょうか。
店舗数では圧倒的にカメラのキタムラの方が多いです。
カメラのキタムラは2017年9月末現在、全国で757店舗あるそうです。(スタジオアリスなどは系列店は除く)
マップカメラの実店舗は新宿にある1店舗だけです。
なので・・・実は中古商品を全て一箇所に集めるとカメラのキタムラの方が商品数は多いのかもしれません。
でもカメラのキタムラの中古品は各店舗においてあるので1店舗に行って全てを見ることはできないのでかなり少なく感じちゃうんですよね。
あと認知度でいうと圧倒的にカメラのキタムラの方が勝っています。
マップカメラは中古の取り扱いが圧倒的に多いので、東京近郊に住んでいる方でカメラを趣味にしているのであればかなり認知度も高いと思いますが全国で考えてしまうと知らない人がほとんどだと思います。
個人的にマップカメラ好きなのでもっと有名になってほしいですし全国展開してほしいですね。
カメラのキタムラとマップカメラのカメラローン(ショッピングローン)の比較
カメラのキタムラは36回まで金利手数料無料。(オリコ・ジャックス)※キャンペーン期間がある場合あり
マップカメラは48回まで金利手数料無料。(オリコ・ジャックス・セディナ)※キャンペーン期間がある場合あり
長いローンを組みたいならマップカメラの方が回数が長いですね。
一応マップカメラの方が長いですが両方ともWEBから審査申し込みが簡単にできるので引き分けって感じかな。
宮崎県で中古のカメラ&レンズが欲しいならマップカメラ!のまとめ
さて、いかがだったでしょうか。
私なりにカメラのキタムラとマップカメラを比較してみました。
両方ともいい店舗だと思いますが個人的にはマップカメラの雰囲気の方があっているかな。
梱包もかなり綺麗です。
ネームバリューという意味で信用を気にされるようであればカメラのキタムラのご利用をおすすめしますが、マップカメラもいいですよ。
ぜひ宮崎県にお住いの方の参考にしてもらえましたら幸いです。
あなたにおすすめの記事
ブログのTOPページへ
掲載依頼やブログへのお問い合わせはこちらから。
タグ:中古カメラ, 中古レンズ, 宮崎県対応の中古カメラショップ