カメラを趣味にして人生が変わった?男のプロフィール
はじめまして。
このブログを書いていますゲルシーと言います。
最近はYoutubeチャンネルの運営をし、動画の運用方法について勉強中です。
本格的にYoutubeの運用を始めたがのが2019年8月中旬。
2019年の12月21日時点でチャンネル登録者数が10000人を超えました。
感謝感謝です。
目次
- 1 学生の頃は勉強嫌いで、部活ばかりやっていた普通のサラリーマンです
- 2 幸せってなんだろ?
- 3 自分の祖父母の家が津波で流されたにもかかわらず、仕事を休めなかった
- 4 30歳になって人生を変えた
- 5 結局自分って何がしたいんだろ?
- 6 カメラとWebの2つに出会って人生が変わった
- 7 ホームページ、ブログでどうやって情報を発信しお金を稼ぐのか
- 8 勉強ができなくても売り上げを上げる事ができた
- 9 SEOばかり力を入れていても売り上げは伸びないと言われたけどそれは違うと思う
- 10 情報、トレンドは流した人が儲かる
- 11 このブログの存在意義
- 12 将来的にインフルエンサーになりたいな
- 13 2018年11月からフリーランスになりました
学生の頃は勉強嫌いで、部活ばかりやっていた普通のサラリーマンです
簡単に私の自己紹介です。
- 1983年生まれ。
- 小学校から野球を始める。
- 中学校では野球部がなく陸上部へ。
- 陸上部では選手人口の少ない走り高跳びを始め競技開始まもなく都大会に出場。
- 高校は学区で1番か2番目に偏差値の低い学校へ。
- 大学受験は1校受け見事に受験に失敗したので、受験の帰りに学校近くで配布していたパンフレットのスポーツトレーナーの専門学校へ通うも、勉強嫌いでギリギリの卒業。
学生の頃の私を「勉強ができる人」という印象を持っていた人はほとんどいないと思います。
逆に「学校で一番足の速い人」っていうようなスポーツができた人という印象人は沢山いたと思います。
典型的なスポーツ好き、勉強嫌いの学生時代を送っていました。
学生の頃であれば運動ができることは生活の中で役に立つ事も多く活躍するシーンもありました。
しかし普通のサラリーマンとなった今、日常で足が速くて活躍することは一切ありません。。。。涙
本当に「もっと勉強をしておけばよかったな」って強く感じています。
ちなみに、今現在、私はWEBのお仕事をしています。
一言でいうと「WEBで集客して売り上げをUPさせる」ことを目的としたお仕事です。
主な流入先は以下です。
・ホームページ
・ブログ
・SNS
・Googleマイビジネス
・Youtube
WEBページを作れる人ってたくさんいるんですけど、それを集客・収益化までできる人になるとかなり少ないんですよね。
少し自慢っぽくなってしまいますが、これと同じようなブログで平均単価10万円のもので月1000万円以上売り上げましたし、現在任されているオウンドメディアでは月間1500万PV集めています。
また、妻のアクセサリー販売サイトもまだまだ少ないですが、毎月6万円程度は収益化できているので、収益化の方法としては間違っていないのだと信じています。
自分はあまりWEBのデザイン(見てくれ)のセンスはないのですが、集客やマネタイズに関しては人よりかなり特化していると思うので何かあればご相談ください。
将来的には田舎に移住をして、その町の魅力を紹介しながら収益化できるような仕組みを作りたいと思っています。
ちなみに、今は動画を使った収益かを模索中で動画制作(Youtube)を頑張っています。
幸せってなんだろ?
20代前半、バイク事故で手術・リハビリに時間がかかり1年ほど仕事ができませんでした。
20代後半はスポーツトレーナーを務めていましたが、1年間の間に3回もギックリ腰になるほどギックリ腰がくせになっていて、まともに生活が送れませんでした。
ぎっくり腰は今でもたまになるので厄介な問題です。
30代前半、通勤をするたびストレスでほぼ毎日のように途中下車をし嘔吐をしていて、生きているのが辛くなりました。
仕事するのが辛い時代。
腰が痛すぎて普通に生活しているのが辛い時代。
しかし、体が言うことを聞かない状態でも生きて行くには働かなければいけない現実。
なんで生きるってこんなに辛いんだろ。。。
2011年3月11日。
自分の祖父母の家が津波で流されたにもかかわらず、仕事を休めなかった
自分は何のために生きているのか?
家族の命よりも仕事が大事なのか?
3月11日に強く感じました。
2011年3月当時はスポーツトレーナーをしていました。
腰の事、祖父母が困っていた時に祖父母のそばに行けなかったこと。
この2つの理由がその後の私の運命を決めたと思います。
30歳になって人生を変えた
スポーツトレーナーをやめたのが3月だったので2月に30歳の誕生日を迎えた直後でした。
当然30歳になってからの完全に畑違いの道を進むのは勇気がいりましたしかなり不安でした。
別に頭がいい訳でもなく、当時はパソコンがそこまで詳しい訳ではありませんでした。
29歳の後半にWeb製作の学校に通った
30歳でWeb業界へ転職をしましたが、一応半年間大人が通うWebを学べる学校に通いました。
確か価格(授業料)は30万円くらいだったかな。
当時の私としてはかなりの大金でした。
仕事が午後からだったのもあり、親から借金をし仕事の前に毎朝半年間通い続けました。
ただ、今思うとその学校の勉強がすげぇ役にたっていると言う訳ではなく、あくまできっかけを与えてくれなかったに過ぎなかったと思います。
何をやるにも「自分次第だな」と再認識した瞬間であります。
結局自分って何がしたいんだろ?
2011年3月11日の事がありWEBの学校に通い転職を決意しましたが、結局のところ自分って何がしたいのか?
多少ホームページを作成することができるようになって、パソコンを「できる気」になっていましたが、ただパソコンを眺めていてもお金を稼げる訳でもない。
正直なところ、この頃は自分がパソコンを使ってどんな事をしたいのか質問された時、詳しく説明できませんでした。
- 腰が痛くてもできる仕事。
- 災害があった場合その場じゃなくてもできる仕事
- パソコンを使う仕事
この3つに該当する仕事が何かを自分で見いだせていませんでした。
カメラとWebの2つに出会って人生が変わった
カメラは2009年ころから何となく初めていたのですが、カメラとWEBを使って何がしたかったのか東日本大震災でその答えが出ました。
2011年3月11日祖父母の家がどうなっているか、宮城県の状況がどうなっているのか。
情報が欲しかった。
情報。。。。情報・・・・
「自分が情報を発信して誰かの役に立てたらいいな」
自分のやりたい事が見つかった瞬間でした。
自分はカメラが趣味、そしてWeb製作の勉強をしている。
あ、自分で情報を発信したい!!
情報を発信して誰かの役に立ちたい。
そう思ってこのブログを開設しました。
ホームページ、ブログでどうやって情報を発信しお金を稼ぐのか
自分で情報を発信したい。
で、どうやってそれを仕事にするのか?
それでどやって稼ぐのか?
現実そんな仕事ってあるの?
色々疑問点が生まれて来ました。
色々調べて行く中で、自分でホームページや動画サイトを運営する事で稼いでいる人が数多くいるのを知りました。
いわゆるアフィリエイターだったり、今でいうインスタグラムを使ったインフルエンサーだったりユーチューバーだったり。
これなら腰が痛くて外に出れなくても家にいながらでもできる仕事だ・・・・よしやってみよう。
勉強ができなくても売り上げを上げる事ができた
本格的に?サーバーを借りてホームページを運営してから3年ちょっと過ぎた頃、コピーライティングも独学ですが勉強をし思ったよりも順調に右肩上がりで売り上げは増えていました。
サラリーマンとして働いていた給料の半分くらいの収入は、WEBからありました。
私は「体育の成績がTOPでそれ以外が2」程度の勉強嫌いでしたので、学生時代に全く勉強しませんでしたが、IT分野の知識は最近の分野だと思うので勉強のスタートを今スタートしても先輩たちとのアドバンテージもそこまで大きくなかったので何の問題もありませんでした。
実は私少しずる賢い性格でして、中学の陸上部時代大会で100m走に出ても全くTOP3には入れませんでしたので、走高跳を本格的にやりだしました。
走り高跳びは出場人数が3人とかで、大会に『出るだけ』でもメダルが貰え、区の代表で都大会までは行くことができました。
しかしそんな事は陸上部以外の人は知らないので、学校では「あいつ大会の度にメダルとってすげぇやつだ」というイメージを植え付ける事ができて、ちょっと優越感がありました。
WEBの世界は走り高跳びまで出場人数は少なくないですが、まだまだ詳しくない人が多く、常に情報が更新される分野なので、私なんかでも稼げているのだと思います。
そして学生時代はここまでのIT分野の教育はなかったので、今頑張れば他の人とスタートラインに差がない、他の人にアドバンテージがあるわけではない分野だったのも決め手でした。
私は人に自慢できることはありませんが、多趣味であり色んなものに興味を持つ部分だけは人よりも長けていると思います。
先の通り私は頭は良くありませんが、とても負けず嫌いで「一番になりたい」という気持ちを常に持っています。
そんな性格なので今はブログやホームページ作成、カメラや動画の経験を生かしてホームページを上位表示させたい。
SEOで一番を取りたい。
そんな気持ちを抱くようになりました。
商品を売る。
売り上げを上げる。
ここに関しては勉強ができなくても頑張れば良い結果を残せる事もあると信じています。
現に私はスポーツの専門学校卒ですが、このブログの経験を生かし今はとある企業でSEO対策やオウンドメディア、ホームページの運用を一人でやらせてもらています。
オウンドメディアとはブログや動画を使って自分の会社の紹介をしたり、自社の商品を売れるように宣伝する事です。
写真・動画撮影や記事を書く仕事に就けるので良い転職だったと感じています。
ちなみに参考までに自己流でSEO対策も行っていて現在のアクセスは以下のように推移をしています。
- 2015年05月 PV 1,761
- 2015年06月 PV 2,410
- 2015年07月 PV 7,624
- 2015年08月 PV 12,903
- 2015年09月 PV 22,267
- 2015年10月 PV 55,848
- 2015年11月 PV 53,183
- 2015年12月 PV 54,490
- 2016年01月 PV 56,995
- 2016年02月 PV 54,379
- 2016年03月 PV 61,636
- 2016年04月 PV 57,669
- 2016年05月 PV 80,784
- 2016年06月 PV 74,156
- 2016年07月 PV 79,972
- 2016年08月 PV 91,825
- 2016年09月 PV 94,426
- 2016年10月 PV 96,196
- 2016年11月 PV 101,389
- 2016年12月 PV 122,211
- 2017年01月 PV 143,575
- 2017年02月 PV 97,564
- 2017年03月 PV 87,163
- 2017年04月 PV 70,904
- 2017年05月 PV 95,989
- 2017年06月 PV 76,661
- 2017年07月 PV 71,760
- 2017年08月 PV 85,379
- 2017年09月 PV 82,597
- 2017年10月 PV 92,642
- 2017年11月 PV 68,379
- 2017年12月 PV 57,151
- 2018年01月 PV 51,709
- 2018年02月 PV 46,446
- 2018年03月 PV 69,370
- 2018年04月 PV 58,529
- 2018年05月 PV 55,063
- 2018年06月 PV 47,724
- 2018年07月 PV 45,444
- 2018年08月 PV 42,709
- 2018年09月 PV 40,774
- 2018年10月 PV 40,715
- 2018年11月 PV 39,866
- 2018年12月 PV 44,446
- 2019年01月 PV 40,331
- 2019年02月 PV 36,857
- 2019年03月 PV 53,133
- 2019年04月 PV 55,227
今はMAX時の1/3位ですね。
googleのアップデートについていけてないっすw
2017年1月に過去最高の月間14万PVを達成しましたがその翌月の2017年2月にgoogleのSEOアナゴリズムの大幅アップデートがあり一気にアクセス数が減ってしまいました。
都度サイトの修正は行っていますので現在は少しずつ回復しております。
ちなみにこのブログの広告掲載枠を売っています。
以下ページからお問い合わせください。
このブログの存在意義
先日高校時代の友人に会う機会がありました。
その時仕事の事とかブログの話になりました。
「なんでブログなんて続けているの?」
結局多くの人からしたらこのブログってなんのために書いているのかわからないんですよね。
友人はアフィリエイトやWebで稼ぐことに興味がありながらも、私がブログを書き続けている理由はわかっていませんでした。
ちなみにあなたは私がこのブログを書いている理由がわかりますか?
答えは簡単です。
あなたに読んでもらいたかったからこのブログを書いているのです。
これは格好つけているとかではなく本当の話です。
ブログを含め、Webと言われるサーバー上のページは人に見てもらって初めて意味をなします。
たまに、ストレス発散のためにひたすらブログを書いている方もいらっしゃるので絶対とは言えませんが・・・
ですから多くの場合「ブログを書くことが目的のブログ」では何の意味もなく「あなたに読んでもらえるためのブログ」でなければブログやホームページなんて作ってもそれはただの自己満足でしかないと思っています。
今あなたにこのブログを読んでもらえるってことはきっと何かあなたに対して「アドバイス」だったり「ヒント」をこのブログが提供できていると信じています。
ブログやホームページの本来のあり方は「読んでもらっている人へ情報をお届けする」事だと思います。
その辺はなんとなくご理解いただけると思います。
そして多く人の集められるページは利益を生みます。
商売をしている人であればブログやホームページを見てもらう事によって自社の商品を買ってもらえば利益が生まれますが、一般人の私のようなブロガーは人にブログを読んでもらうだけでは利益は得られません。
しかしwebの世界には良いシステムがあって「他人の商品を紹介することで紹介料を得ることができる」のです。
それが一般的に言うアフィリエイトですよね。
最近はYoutuberなども商品を紹介してそれによって広告費や紹介料をもらって稼いでいる人も増えてきていますが、あくまでそれは「ユーザーのためになっていないと」なんの意味もないのです。
シビアな話私のブログが「あなたのためになっているのか」はgoogleが判断しており、それによって検索結果の上位に表示されるかが決まります。
あなたがこのブログにたどり着いてくれたという事は少なくとも少しは世の中の役になっていると信じています。
つまり「ブログを書くことが目的のブログ」は誰のためにもなっていない可能性が高いですし、ほぼ検索結果の上位に表示させることは難しく「あなたに読んでもらえるためのブログ」でなければ検索結果の上位に表示は難しいのです。
アフィリエイトは自分が良いと思った商品を紹介し、私の知識や経験があなたが商品を買う時のヒントとなってその商品を購入する事で私とお店に利益が入ります。
このシステムってとてもスマートな事だと思っています。
もちろん綺麗ごと抜きにして、私が利益を得られないのであればアフィリエイトなんてやっていません。
現状アフィリエイト、このブログはあなた、お店、私が3者ともWin-Win-Winの関係になれるツールなので続けていけるわけです。
ちなみにですがこのブログを書き始めたころにとあるダイエット商材ですごく利益が出ました。
しかし後々調べてみると、法律のグレーな部分をついたような商材で利益は出るけれど私としては到底「汚い」と思った商品だったので紹介を辞めました。
知らなかったとはいえWin-Win-loseとユーザーが一人負けるような事をしていてとても心苦しかったのです。
ですからあなたがもし利益のためにブログを書き始めたいと思った場合は出来る限り人のためになってWin-Win-Winの関係が築けるような事をしてくださいね。
将来的にインフルエンサーになりたいな
インフルエンサー。
最近覚えた言葉です 笑
一言で言えば世間に影響力のある行動を起こす人です。
今は当然難しいですがこのブログから何かそれに繋がるようなきっかけになればいいと思っています。
こんな動画が作りたいなー。
2018年11月からフリーランスになりました
人生うまくいかない?
いや、フリーランスに憧れていた自分ですが2018年11月にフリーランスとして活動することになりました。
2018年8月に会社都合で退社し、就職活動を行ってきた中で一番最初に受かったのがフリーランスだったので2018年11に晴れてフリーランサーとなりました。
フリーランスのいいこところは比較的時間に融通が聞き、会社で働くよりも給与が高いこと。
フリーランスの悪いところは社会保険など加入できないのと、健康保険料が倍かかる。
更に言えば将来もらえる年金が安くなるし、失業保険も受け取れないし支払う健康保険料は倍になる。
つまり、同じ年収400万だとした場合「会社員の年収400万」と「フリーランスの年収400万」では、フリーランスの方が税金や健康保険関係で30万円以上手取りがすくなる計算です。
ですので、フリーランスで会社員時代と同じような生活を維持したいのであれば、最低でも会社員自体の年収より10%以上給与が高い環境になれないのであれば少し考えた方がいいかもしれませんね。
あと、自分で確定申告が必要ですしね。
ちなみに現在の私は週休4日。
自宅勤務2日、会社出勤が1日で一般的なサラリーマン程度の給与です。
一般的なサラリーマン程度の給与でフリーランスになる事は人には進めませんが、週3日勤務のうち2日が自宅勤務なので体や精神的な負担が少ないです。
18年以上満員電車を経験していて、通勤ラッシュにはもう心が折れました。
いやね、フリーランス仲介会社の25歳くらいの担当女性に質問されたんですよ。
「家から遠いのはなんで嫌なんですか?」って。
【もう18年以上満員電車を経験しているので心が折れました。○○さんは出身どこなんですか?】
「鹿児島です」
はい、東京で18年以上生活してからその質問してくれよ!!って思いました。
そんな感じでここ数年精神的に非常に疲れているので、私にとってはこの働き方が最適だと感じます。
もちろん、フリーランスで生活がきつく感じれば今後会社への就職も考えています。
ひとまず1年フリーランスで頑張ってみてその後の働き方を検討したいと思っています。
ちなみに、今回は2社のフリーランスエージェントを利用しました。
どちらがいいかわかりませんが、今回はクラウドワークスで仕事が決まりました。
レバテックは渋谷のヒカリエまで行って登録が必要でクラウドワークスは電話のみの登録でOKでした。
簡単なのはクラウドワークスかな?
対応はどちらも良いイメージでした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
こんばんは。
今年大学を卒業し、今は宮城県で自営業で惣菜業を営んでいます。
ワードプレスでブログをはじめて副収入を得たいと思い、サイトを拝見させてもらっています。
ワードプレスでは、有料のプランに入ったほうが良いのでしょうか?また、ワードプレスで作成したホームページ、ブログ、にアファリエイトをはることは可能でしょうか?
別件ですが、自分の惣菜もよかったら紹介していただきたいです。
よろしくお願いします。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
宮城なんですね! 私の祖父母の家は仙石線の野蒜にありました。
1、まずワードプレスは無料のサービスです。
2、ワードプレスはサーバーを借りる(有料)と使えるサービスです。
3、つまりワードプレスを使いたいのであればサーバーを借りる(有料)必要があると言うことです。
4、仕事で?宣伝のために「写真を多く」使うのであれば100G〜200Gくらいのプランで契約してみてはいかがでしょうか?
5、高くても月1000円程度の費用でOKです。
6、URL(ドメイン)は年間100円くらいから3990円くらいです。
7、ワードプレスで作成したホームページやブログにアフィリエイトを貼ることは可能です。(自分のページなんで自由にできますよ!)
8、ただ、アフィリエイトはアフィリエイト会社の了承が必要で了承がとれれば貼ることが可能です。アダルトサイトなどでない普通のサイトであれば概ね問題ないハズです。
9、googleアドセンス広告とアフィリエイトの二つで利益を得られますので是非両方とも挑戦してみてください。(両方無用)
もし写真をいただけましたら紹介しますし、商品を送って(提供)していただけましたらブログに書かせてもらいますよ!
ホームページやブログの開設はわかりにくいと思うのでなんでも気軽に聞いてください!
はじめして。
SONYのカメラで検索してるとヒットしたので、足跡のこしまぁーす。
私はまだ一眼で写真撮りだして、1年ぐらいのものです。
撮るのはもっぱら、季節の花。
最近は、もっぱらSONYのα6000で撮影してます。
また、訪れまぁーす。
(*´∇`)ノ ではでは~
ねこにしき様
わざわざコメントありがとうございます。
なんの変哲もないブログに来ていただいてありがとうございます。
カメラ生活楽しみましょう!
ども、また、訪れました。
12月にα6500でますね。
ついに、ミラーレスにも本体手ブレ搭載ですね。
今のα6000と、D750と下取りだして購入しようかと考えております。
では♪(*^^*)
※1983年生まれなんですね、丁度10歳、年上ですわ。^^;
ねこにしき さん
再度コメントありがとうございます。
この時期は色々新作が出て楽しみですね!
α6500 12万円程度しますからねw
カメラは下取りに出せるからいいですよね!
34歳になるおじさんでございますw
若いうちからカメラに出会えて羨ましいです!
こんばんわ。
初めまして!福岡県のほうで現在新卒一年目でスポーツインストラクターの仕事をしている男性22歳です。
まだ働きはじめて数か月なのですが、給与があまりにも低い現実を痛感してしまい、将来結婚や子供のことを考え、
転職も視野にいれて日々悩んでいます。
「スポーツインストラクターから転職」というキーワードで
こちらのサイトを見つけ、拝見させて頂きました。
とても共感できWEB業界の仕事へ興味を持ち、
ゲルシーさんからWEB業界への転職についてアドバイスをいただきたくコメントをさせて頂きました。
長々と申し訳ありません。
返信して頂けたら嬉しいです。
海と車と写真が好きさん
コメントありがとうございます!
私は当時東京に住んでいて29歳だったので今の海と車と写真が好きさんと環境が一緒ではありませんが福岡、22歳という事は忘れて私なりにコメントしますね。
どの業界も似たような感じだと思いますがその中でもスポーツインストラクターのお仕事は比較的他の職業に比べて低賃金な気がしました。
とは言え、解剖学や、流行りのダイエット、トレーニング方法など日々変わる情報は勉強し努力はしなけらばいけない世界なんですよね。
プロ野球に例えるとわかりやすいと思いますけど年間4億円もらっている人もいれば、年間240万円程度しかもらていない選手もいます。
でも4億なんてほんの一握り中の一握りですよね。
スポーツインストラクターも稼いでいる人はほんの一握りでその他大勢があまり稼いでいないと思います。
ちなみにインストラクターよりも「スポーツトレーナー」の方が独立したりし給与は高いと思いますが私の知っているスポーツトレーナーでお金を稼ぎまくっている人はいなかったです。
そしてトレーナーは独立するとお客さんを確保するための営業的な事が大変そうでした。
結局のところスポーツインストラクターは接客業なので時間の拘束も長く一日の中で自分の時間は少なったです。
海と車と写真が好きさんが仮に「お金」だけにこだわるのであれば22歳から勉強すればまだいろんな方向へ行けると思います。
ただ、賃金が高いと大抵「拘束時間」も長くなるケースが多いですよね。
そこの給与と時間のバランスが海と車と写真が好きにとって納得できる業界へ行かれるのが一番いいと感じます。
理想は拘束時間が短くて高賃金ですがそんな甘い業界はほぼありませんし、あったとしてもめっちゃ高学歴、優秀な人が集まるのでライバルも非常に多いです。
ですから自分の実力も見極めつつ、自分ならどこになら入り込めるかを考えていくことが良いと思います。
Webの世界って知識がどんどん古くなっていて常に新しいことを勉強していく感じです。
私は新しいスマホとかカメラとか、パソコンとか新しいものに飛びつく性格なので常に新しい事を勉強する事が苦ではない性格でした。
つまりWebの世界はある程度経験が必要な部分でもありますが、例えばスマホとかタブレットとかって最近の技術なので昔からその業界でやっていた人とそこまでのアドバンテージがなくスタートできると思っています。
今やっているお仕事はホームページを作り多くの人に見てもらう仕事をしていますが、この「多くの人に見てもらう」というのは日々googleがアルゴリズムを修正しており終わりがありません。
ですから最新の事を常に勉強していれば過去の知識を持った人(先輩)よりも自分の方が技術的に優れていくこともあり得ると思っています。
ですから私は29歳という遅い時期の転職でしたが割とほかの職業に比べて先輩方とアドバンテージの少ないWeb業界に転職しました。
もちろん興味は昔からあったんですけどね。
ただ、注意が必要なのはWebの業界も沢山の職種があり、例えば目に見えるホームページ作成。
目に見えないカードの決算システムとか電車の自動改札機のシステムとか。
私は目に見えたほうが面白いと思ってホームページ系の仕事にしました。
そしてホームページ系の仕事も、デザインの仕事、ホームページの骨組みを作る人、SEOと呼ばれる集客をする対策があり、それを自社でやっているところや所謂制作会社と言われる外部から仕事をもらってきてその会社のホームページを作る仕事があります。
私は制作会社で働いたことはないのですが制作会社は割と残業や徹夜も多いと聞いたことがあります。
いくら給料がよくても(もちろん低い場合も沢山あります)そういう生活は嫌だったので私は制作会社では働いていません。
ですからまず、自分にとって仕事に優先することを決めてから業種は考えたほうがいいと思います。
きっとスポーツが好きだと思うので、スポーツの経験を活かせるホームページ関連の仕事はないか。
例えばサプリメント会社のホームページ運営とか。
探すと少ないですがあったりもします。
ただ、当然技術職なので知識も経験もないと雇ってくれないので社会人が通うWeb系の学校に行ったりお金に余裕がないのであれば本で学んだりとまず、学ぶ事が重要です。
繰り返しになりますがまずWEBの業界ではどんな仕事がしたいのか。
ここをしっかりと洗い出してからその後勉強をスタートされてみてはいかがでしょうか。
乱雑なアドバイスになってしまって申し訳ないのですが参考にしてもらえましたら幸いです。
カメラとブログの事を調べててここにたどり着きした。
読んでてなぜか気が合う気がしたので連絡させていただきました。笑
何となく、勝手ですが似てる気がしております(^^)
私は28才までスポーツの世界に身を置き、引退後に色んな仕事をしましたが30才でリハビリ関係の専門学校に行き、国家資格を取得しました。
その資格を活かしながら働いてると、たまたまスポーツ関係の会社に入る事になり、今では充実した毎日を送れてます。
最近結婚し、レンタカーでアメリカ横断し、カメラにもブログにも興味を持ち始め、ブログ書き始めた初心者です。
今後も参考にさせていただくとともに、気持ちよくブログ読ませていただきます。
よろしくお願い致します。